原発・放射性物質総合 28
最新 最初 全 
#401 [あぐに 東海村]
>>399そうなんですか!お答えありがとうございました(^-^ゞ
:11/04/16 17:31
:P02B
:rJSDixxE
#402 [とくめい]
2号機トレンチ水位上昇続いてるてbyテレ朝
:11/04/16 17:32
:N906i
:GUjgmUVM
#403 [とくめい]
:11/04/16 18:50
:SH001
:wrkUQ/VI
#404 [茨城@水戸]
:11/04/16 19:08
:SH902iS
:hHwcyuco
#405 [いわき市]
>>403かなり危ない水なんですね…
ありがとうございます!
:11/04/16 19:11
:S004
:T9or/oqY
#406 [とくめい]
:11/04/16 20:41
:SH001
:wrkUQ/VI
#407 [茨城@水戸]
>>406ありがとう!なんかイマイチ見方がわからなかった;
:11/04/16 21:13
:SH902iS
:hHwcyuco
#408 [県西☆なめこ☆]
東電がチェルノブイリより放射線放出量が超えるとみている
のんきに暮らしてる場合じゃないよね(;_;)
:11/04/16 21:30
:P03A
:SGSbBbTg
#409 [とくめい]
ここに書き込みしてる人達って情報源はこことかニュースとかだけですか?
:11/04/16 21:36
:F02B
:i8RcEKCI
#410 [神奈川くろいわあっー]
ヤバいのう
:11/04/16 21:37
:K002
:Rnth6rJ2
#411 [県西☆なめこ☆]
(〇〇新聞)って書いてあるモバイルニュースとか見てるよ。テレビはちょっと信用出来ない気がする
:11/04/16 21:42
:P03A
:SGSbBbTg
#412 [茨城 筑西]
>>409自分はmixiのニュースを参考にしてます
:11/04/16 21:43
:SH05A3
:2CG8c0P6
#413 [とくめい]
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/04/16(土) 21:24:24.74 ID:Tm1spffq0● ?2BP
2号機取水口付近の放射性物質、濃度が大幅上昇
経済産業省原子力安全・保安院は16日、東京電力福島第一原子力発電所2号機の取水口付近で15日に採取した海水に含まれる放射性物質の濃度が前日より大幅に上昇したと発表した。
14日午前7時40分に、放射性ヨウ素が、国が定める濃度基準の1100倍だったが、15日午前9時55分には6500倍にまで上昇。セシウム134も550倍から2000倍に跳ね上がった。
保安院によると、岸壁に新しい裂け目などは確認できず、東電は鉄板設置作業に伴い、滞留していた水が巻き上がったのか、新たな流出が起きたのか慎重に調べている。
www.yomiuri.co.jp/..
:11/04/16 22:08
:PC
:8imQ94rw
#414 [神奈川くろいわあっー]
ヤバいのうう
:11/04/16 22:12
:K002
:Rnth6rJ2
#415 [とくめい]
今までおかしくなかったとでも言いたいのか?
これで魚を食わそうと国は必死なんだよな
:11/04/16 22:12
:PC
:8imQ94rw
#416 [とくめい]
>>366ダッシュ村って?あのTOKIOのやつですか?
何かあったんですか

:11/04/16 22:17
:SH03B
:maOSoeUs
#417 [とくめい]
原子炉外付け冷却検討…建屋内の装置稼働進まず
東京電力は16日、福島第一原子力発電所1〜3号機の外側に新たな冷却装置を設置し、原子炉と配管でつないで炉心を冷やす「外付け冷却」の準備を始めたことを明らかにした。
冷却装置は、板状の配管を組み合わせた「プレート式」。原子炉で温められた冷却水が通るプレートと、海水が通るプレートを交互に重ねて、冷却水の熱を奪う。海水の代わりに空気を通して「空冷式」として使うことも可能という。
東電は、複数の熱交換器を取りよせ、能力や設置方法を比較、検討して、実際に導入が可能か判断する。
東電はこれまで、タービン建屋内の既存の冷却装置を稼働させる計画だったが、建屋内に高濃度の放射性物質を含んだ汚染水があり、作業が進んでいない。
(2011年4月16日22時01分 読売新聞)
1ヶ月たってやっと検討かよwwww
これしか冷やす手段ないしな
これやらないと冷えない
それか海に原発ごと投げ捨てればよし
:11/04/16 22:19
:PC
:8imQ94rw
#418 [とくめい]
福島第一原発、作業員の健康状態を30年調査へ
政府は16日、東京電力福島第一原子力発電所の事故対応で現地入りした作業員の健康状態を長期的にチェックするためのデータベースを構築する方針を固めた。
被曝
ひばく
やその影響の有無などを30年以上にわたって追跡調査する。2011年度第2次補正予算案に関連予算を計上する方針だ。
作業員の被曝量限度は福島第一原発の事故後、年間100ミリ・シーベルトから緊急的に250ミリ・シーベルトに引き上げられた。被曝量が増えれば、疫学的にがんなどになる確率が高くなるとされ、政府は中・長期的な健康管理が必要と判断した。
データベースへの加入は強制ではなく、作業員の同意を前提とする予定。定期的に白血球や赤血球の数、放射線白内障の傾向、皮膚の状態などを調べ、経年変化が分かるようにする。
:11/04/16 22:20
:PC
:8imQ94rw
#419 [とくめい]
:11/04/16 22:20
:PC
:8imQ94rw
#420 [とくめい]
「原発ほぼ制御不能の所まで行った」細野補佐官
細野豪志首相補佐官は16日午前のBS朝日の番組で、東京電力福島第一原子力発電所の事故発生直後の状況について、「どん底までいった。ほとんど制御不能のところまでいった」と述べ、一時、かなり危機的な事態に陥っていたことを明らかにした。
その上で、「少しずつだが、コントロールできるようになった。冷却機能の回復という大きな壁を乗り越えないといけない」と強調した。
:11/04/16 22:21
:PC
:8imQ94rw
#421 [ヌヌゾ 宮城]
:11/04/16 22:21
:N06A3
:AaGxNJBg
#422 [とくめい]
土管が爆発したドカーン
:11/04/16 22:32
:K002
:Aeky9Ykw
#423 [水戸]
水戸はみんな普通に洗濯干してます 水もみんな飲んでますよ
:11/04/16 22:40
:CA003
:NVpdLkFM
#424 [とくめい]
>>421さん
そうなんですか(>_<)
最近観てなかったけど…昔はずっと親と観てたな…
本当返事ありがとうございました
:11/04/16 22:46
:SH03B
:maOSoeUs
#425 [とくめい]
:11/04/16 23:21
:SH01A
:IVuW5DT2
#426 [とくめい]
:11/04/16 23:29
:N09A3
:D8EODQfg
#427 [県西☆なめこ☆]
モルモットにされちゃうのか(;_;)
:11/04/16 23:39
:P03A
:SGSbBbTg
#428 [茨城県水戸市住み]
TVも見た方がいいよ NHKとか他局も
基本的に他局はあんまり信用していないけど、震災直後よりは最近良くなった
:11/04/17 06:32
:F06B
:FVrWcHTY
#429 [とくめい]
:11/04/17 08:08
:SH705i
:Az.tJPQ2
#430 [とくめい]
15.
福島、茨城はできるだけ、除洗作業を進めた方が良い。もし除洗しないと本当に10年ぐらい畑が使えなくなるし、生活している人も長期に被ばくすることになるので、放射性物質がこびりつかない内に、洗い落とすのが福島の人にとってはとても大切。「放射線は健康に影響が無い」などということは今までの学問にまったく反対なので、それは今後の課題にした方が良い。
takedanet.com/..
:11/04/17 08:35
:PC
:MOx7UpqU
#431 [とくめい]
17.
原発は10年ぐらい経ったら解体が始まる。チェルノブイリは26年経ってもそのままだが、福島原発は解体が早いと考えられる.あまりコンクリートなどで固めない方がよいと私は思う。
放射線は目に見えません。また急性の病気は250ミリシーベルト以上の「急性白血球減少」ですが、それより低い被ばくでガンなどの症状がでることが知られています。
あまり「常識」や「大丈夫だよ.これぐらい」と考えずに、一生に一度しか起こらないので、後、数週間だけ頑張ってください。特に未来のある子供に注意。
takedanet.com/..
:11/04/17 08:36
:PC
:MOx7UpqU
#432 [とくめい]
今の被曝量によっては後々になって健康に響く可能性があるっこと?
だから飛び散るのが落ち着くまでは注意して飛び散るのが少し収まったら普通に暮らせばいい(^O^)
被曝して癌になっても政府は保証ないし癌って治療費高いもんねΣ
北茨城のひとは一番かわいそう
:11/04/17 09:01
:W63K
:XG9.uRrQ
#433 [とくめい]
いくら気をつけてもバカ政府が基準緩和したせいで汚物が市場に流通してる
マスゴミは風評被害だと煽って国民に汚物を食べさせようとしている
汚物は安いから加工食品や外食産業に出回る
日本中みんな内部被曝
:11/04/17 09:05
:SH001
:kFAQnAJU
#434 [とくめい]
ひどいよね(笑)
空気より食品のが内部被曝しやすいみたい
:11/04/17 09:08
:W63K
:XG9.uRrQ
#435 [とくめい]
賠償しなきゃいけないから残り物を必死にアピールして食べさせてるみたい。。。(〃_ _)σ‖
:11/04/17 09:10
:W63K
:XG9.uRrQ
#436 [とくめい]
そうそう!
お金払うのが嫌だからってゴミを国民に食べさせようとしている
農家の人も放射能障害について学んでほしい
自分の生活のために国民を殺すなって言いたい
:11/04/17 09:12
:SH001
:kFAQnAJU
#437 [とくめい]
:11/04/17 09:31
:N09A3
:4wsJxi26
#438 [とくめい]
4号気水素爆発したかもなの?
:11/04/17 09:33
:F01C
:fHTrSiF6
#439 [とくめい]
>>437窒素いれる作業してたけど窒素と放射線が衝突して
現場のまわりはこうやって放射線が飛びちって作業員のDNAを貫いてるんだね。・・・現場の作業員は相当DNAぼろぼろになってるんじゃないの?
:11/04/17 09:36
:PC
:MOx7UpqU
#440 [とくめい]
4号機の建屋でも強い水素爆発?写真で明らかに
福島原発
福島第一原発4号機のコンクリート外壁が吹き飛んだ原子炉建屋(東京電力提供)
東京電力は16日、遠隔操作の米社製無人ヘリ「Tホーク」が撮影した福島第一原発の写真を公開した。
4号機原子炉建屋の外壁が10メートル以上離れた配管の上まで飛ばされた様子をとらえており、奈良林直・北海道大教授(原子炉工学)は「相当強い爆発が起きた証拠で、4号機でも大量の水素が発生したと考えられる」と話す。
4号機は定期検査中で稼働しておらず、原子炉内の核燃料は使用済み核燃料一時貯蔵プールへ移されていた。ヘリは最大で10キロ・メートル離れた場所から無線操縦でき、原子炉建屋の撮影に用いられた。
(2011年4月17日01時34分 読売新聞)
:11/04/17 09:38
:PC
:MOx7UpqU
#441 [とくめい]
レベル7まで上げたことを怒ってる国もあんだろ
今回の規模をチェルノブイリと一緒にすんなって。
ただ、レベルによって入ってくる金が違うから最高レベルまで上げたんだろ
:11/04/17 09:48
:SH01B
:Lasu5H6k
#442 [とくめい]
そもそも事故評価レベルは、放射線物質の外部への総放出量で決めるから数万テラベクレル以上やったかな?それ以上でレベル7なだけで、規模とかじゃないんじゃないの?
:11/04/17 10:03
:SH05A3
:RyZAPVn.
#443 [とくめい]
>>440これニュースでやってる?爆発したのにやってないとか本当に最悪過ぎる…
:11/04/17 10:13
:921T
:/fXDOpJ.
#444 [ダルビッシュ有田◆rb7ZL.QpjU]
ここまで生きてこれたのも作業員のおかげですありがとうございました
:11/04/17 10:18
:N06B
:sog.hbTs
#445 [とくめい]
:11/04/17 10:23
:N906i
:.cAS3TY2
#446 [とくめい]
これでちょっとは対応が変わればいいけど
:11/04/17 10:37
:N09A3
:4wsJxi26
#447 [(゚_゚]
もちろん喫煙者はパニックになんかなってないよな?
:11/04/17 10:39
:P905i
:3unMAzLI
#448 [とくめい]
>>441lAEAが日本より先に先月の終わりにレベル7に認定してて日本が認めてなかったけどあなたがいうにはlAEAもレベル7にしたのも大袈裟なんだ?
:11/04/17 10:41
:W63K
:XG9.uRrQ
#449 [とくめい]
えだのんが20km圏内にいくときはガスマスクつけていくんだよね?
:11/04/17 10:43
:W63K
:XG9.uRrQ
#450 [とくめい]
>>449当たり前www
ガスマスクしないで原発の1メートル以内にはいってみろよ
コロッていけるぞwww
:11/04/17 10:45
:PC
:MOx7UpqU
#451 [とくめい]
この人見習ってほしい
jpg 13KB
:11/04/17 10:50
:N09A3
:4wsJxi26
#452 [とくめい]
年寄りとかはきにしてないよね
だって長く生きてるからもう満足だとじっちゃんがいってた(^O^)
:11/04/17 11:04
:W63K
:XG9.uRrQ
#453 [とくめい]
:11/04/17 11:09
:CA004
:W.4oIOXQ
#454 [とくめい]
発は安全
↓
外壁が壊れても安心
↓
格納容器は壊れない
↓
ヨウ素、セシウム共に問題になる数値ではない
↓
漏れていても格納容器が壊れたという根拠はない
↓
NEW ヨウ素、セシウムは健康を害するという実例はない(ソ連調べ)
えっと・・・何がおきてもすべて安全ってことだよね?
今まで経路みるとwwww
核爆発しても安全、死人が出ても安全、
っておいいいいいいい
これ洗脳されそう・・・w
:11/04/17 11:10
:PC
:MOx7UpqU
#455 [とくめい]
しかし、ここまでずっと安全っていわれ続けると洗脳されるwww
エリートパニックだっけ?まさしくそれの状態
:11/04/17 11:12
:PC
:MOx7UpqU
#456 [とくめい]
>>451そら長時間いなきゃ大丈夫にきまってるw
一時の時間なら総被曝量はたいたことないけど、
例えば30分とかさ。
これが1年間いたらそれなりの被曝は覚悟しなきゃね
国が認定してる被曝というのは1年間に浴びた量の総計算で判断されるんだからさw
こういうおっさんがいると現場に数十分いただけなのに大丈夫なんだっておもっちゃうけど、
実際に20キロ圏内で長時間はいれないはずw
もちろん枝野のもねw
まあ、やっと枝野がいくみたいだから、ちっとは落ち着いてきたのか、それともPFだかはわからんが
:11/04/17 11:20
:PC
:MOx7UpqU
#457 [とくめい]
日本に核兵器など不要
仮に核攻撃を受けたら50機の原発+六ヶ所村の使用済み燃料3000トンが冷却不能になってメルトダウン起こして
全世界を道ずれに自爆できる
日本に外国は攻撃できないwwww
:11/04/17 11:24
:PC
:MOx7UpqU
#458 [群馬県民]
:11/04/17 11:26
:P02B
:M8lpl6qc
#459 [とくめい]
PF
パフォーマンス
:11/04/17 11:30
:CA004
:W.4oIOXQ
#460 [群馬県民]
:11/04/17 11:32
:P02B
:M8lpl6qc
#461 [とくめい]
1:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) 03/18(金) 12:16 +M4xBBDI0
「浜岡原発2号は東海地震に耐えられない 設計者が語る」
谷口雅春
実際に原子炉設計に携わり、「データを偽造して地震に耐えうることにする」との会議に立ち会ったことから、
技術者の良心で辞表を出した経緯を公表し、警鐘を鳴らした設計者。しかし電力会社を広告主にもつ大手マスコミはこの事実を取り上げず、
行政に知らせても音沙汰なし。東海地震が起きれば関東・関西一円に放射能汚染が広まる危険性は高く、早急な対策が必要だ。
「このままでは大変なことになる」という設計者の決意の証言を報じる。(取材・代筆、佐々木敬一)
www.mynewsjapan.com/..静岡県庁に原発廃止のメッセージを
www2.pref.shizuoka.jp/..
:11/04/17 12:27
:SH001
:kFAQnAJU
#462 [ヌヌゾ 宮城]
>>457ある意味原発に守られてるのか…。原発国第3位しかも密集、もう国が兵器だな。
:11/04/17 13:34
:N06A3
:tZoj/2NQ
#463 [県西☆なめこ☆]
放射線が6ヶ月以上は確実に出続ける…
:11/04/17 18:55
:P03A
:n6Goh4bo
#464 [とくめい]
今日ニュースで言ってたけど東京のお米や野菜や水はほとんど東北のもので、東北あっての東京だと。だから差別とかしてる場合じゃない。東北に生かされていることを再認識する機会を与えられたようなもんだな
:11/04/17 19:18
:F01C
:jZSc0JQg
#465 [とくめい]
生かされてるは言いすぎだけどその通り、差別なんてしてる場合じゃないってことに一番気付かないとな。
:11/04/17 19:28
:N06A3
:tZoj/2NQ
#466 [茨城@水戸]
:11/04/17 19:39
:SH902iS
:puzwQEu6
#467 [とくめい]
色々考えると、吐き気して来る
:11/04/17 19:43
:P03C
:VPxlKpts
#468 [とくめい]
>>466なるべく3ヵ月で済んでほしいね
原発事故の収束、放射線量の確実な減少傾向まで3カ月程度=東電
ロイター [4/17 15:17]
[東京 17日 ロイター] 東京電力<9501.T>は17日、福島第1原子力発電所の事故収束に向けた道筋について、放射線量の確実な減少傾向がみられるまでを3カ月程度とし、放射性物質の放出が管理され、放射線量の大幅な抑制まで3─6カ月程度とする見通しを明らかにした。
:11/04/17 20:00
:921T
:/fXDOpJ.
#469 [とくめい]
同じレベルのチェルノブイリは今だに監視してるけどな
3ヶ月なんてデタラメすぎる
:11/04/17 20:05
:P04B
:XKMW1gDA
#470 [県西☆なめこ☆]
え?モバゲーのは放射線が大幅に減少するには6ヶ月〜12ヶ月だったような…
:11/04/17 20:18
:P03A
:n6Goh4bo
#471 [とくめい]
廃炉は100年だよね〜
とりあえず放射性物質の放出どうにかしてほしい
:11/04/17 20:20
:SH001
:kFAQnAJU
#472 [とくめい]
>>470調べてみたら…産経は6〜9ヵ月だった…バラバラ過ぎる(゚ω゚;)
:11/04/17 20:32
:921T
:/fXDOpJ.
#473 [とくめい]
最低でも梅雨〜真夏までは続くのかぁ
マスク暑そうだな
:11/04/17 20:43
:N09A3
:4wsJxi26
#474 [とくめい]
なんか、皆可哀想
そんなビビりながら生きてて楽しい?
明日大地震がきて死ぬかもしれないんだよ?
楽しく生きとかなきゃ後悔するよ
:11/04/17 20:50
:P02A
:mIm0gj1E
#475 [とくめい]
:11/04/17 20:52
:F01C
:jZSc0JQg
#476 [とくめい]
それもそーだな
どーせ地震が来る前からつまんねー生き方してたんだろうし
:11/04/17 20:53
:P02A
:mIm0gj1E
#477 [県西☆なめこ☆]
原発で頑張るアメリカ製のロボットくん
モバゲーニュースに詳細あり [jpg/9KB]
:11/04/17 21:12
:P03A
:n6Goh4bo
#478 [とくめい]
ミスターサンデーみてます。
消防隊員に心から感謝!
:11/04/17 21:12
:SH07B
:lhQibdds
#479 [とくめい]
わたしも見てます
:11/04/17 21:28
:P04B
:77DOlG9.
#480 [とくめい]
被曝線量の上限を100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに引き上げたけど
現場ではは500〜1000ミリシーベルト越えてる人が大勢居るって
先週テレビの特番で作業員が泣きながら電話インタビューに答えてた
:11/04/17 21:29
:N09A3
:4wsJxi26
#481 [群馬県民]
250mSvからすでに白血球の減少だよね?500、1000て…
:11/04/17 21:32
:P02B
:M8lpl6qc
#482 [ヌヌゾ 宮城]
チェルノブイリ住民や町の事までは詳しくは知らなかったから勉強になる
このアニメも見てみたいな
:11/04/17 21:48
:N06A3
:tZoj/2NQ
#483 [とくめい]
原発こわい こわすぎる
:11/04/17 21:48
:P04B
:77DOlG9.
#484 [群馬県民]
ミスターサンデー改めて放射能のこわさがわかるね。今現在この脅威にさらされてるなんて…
:11/04/17 21:52
:P02B
:M8lpl6qc
#485 [とくめい]
本当に怖い
多分東電が発表しているよりももっともっと重く受け取らないといけないのかも
又、水素爆発したらもう終わりなのかな
:11/04/17 22:04
:N02C
:fUP3W9Kg
#486 [ヌヌゾ 宮城]
この番組前々からもっと大きく宣伝しておくべきだろ…
裏番組の当たり悪すぎる
知っておかなきゃ、理解してなきゃいけない事だらけ
:11/04/17 22:08
:N06A3
:tZoj/2NQ
#487 [とくめい]
:11/04/17 22:11
:SH07B
:lhQibdds
#488 [とくめい]
:11/04/17 22:14
:N09A3
:4wsJxi26
#489 [県西☆なめこ☆]
えっ…やっぱり被曝した人いっぱいなんだ…
:11/04/17 22:18
:P03A
:n6Goh4bo
#490 [とくめい]
もう本当にこわい
関東どうなるの?
:11/04/17 22:20
:SH010
:kWvytTsY
#491 [福島]
公務員達が避難し始めたらもう終わりと思った方がいい
と知り合いの公務員から聞きました。
みえないものだし初めてのこと みんな放射能の怖さなんかわかるはずがない
:11/04/17 22:22
:P01B
:9TdOP/gI
#492 [県西☆なめこ☆]
公務員って最後までなにがあっても仕事やりとげようとするような…警察消防役員…津波来ても住民のために逃げなかった
だから目安にはならない
:11/04/17 22:34
:P03A
:n6Goh4bo
#493 [とくめい]
被ばく量最大は東電社員198ミリシーベルト
福島第1原発の作業員のうち事故後に累積した被ばく放射線量が最大の198・24ミリシーベルトだったのは東京電力社員で、使用済み燃料プールの注水や格納容器から蒸気を出し圧力を下げるベントなどのうち複数の作業をしていたことが14日、経済産業省原子力安全・保安院への取材で分かった。
保安院や東電によると、この社員は既に作業を離れている。厚生労働省が100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに線量上限を引き上げたのを受け、東電は200ミリシーベルトを交代の目安に設定。ほかにも150ミリシーベルト以上被ばくしている東電社員が数人おり、ぎりぎりの条件下で作業が続いていることを示している。
保安院などによると、従来の上限である100ミリシーベルトを超えた作業員は13日までに28人に上り、うち東電社員は25人。注水作業やベント、タービン建屋などの放射線量測定に従事している。
:11/04/17 22:56
:PC
:MOx7UpqU
#494 [とくめい]
ほか3人は、3月24日に3号機のタービン建屋地下で被ばくした東電の「協力企業」の関電工と下請けの男性で、外部被ばくの線量は173〜180ミリシーベルトだった。
線量上限引き上げは延べ作業時間を延ばすのが目的で、福島第1原発での作業に限定。多くの企業は従来基準に従っているが、東電は新基準を適用した上で、現場では200ミリシーベルトを超えないよう交代させているという。
作業員の被ばくについて、厚労省は線量が上限に達しても「身体的な影響はない」としているが、小宮山洋子厚労副大臣は4月13日の衆院厚生労働委員会で「白血球の減少などについて長期的なフォローが必要だ」と答弁。離職後も含め、健康状態を追跡できる仕組みをつくる考えを示した。
:11/04/17 22:57
:PC
:MOx7UpqU
#495 [とくめい]
長期的なフォロー=人体実験でデーター得るってこと?
:11/04/17 22:59
:PC
:MOx7UpqU
#496 [とくめい]
枝野の家族がずっと海外旅行いってるんだけどなんでだwwww
枝野いわくたまたま旅行いってるんですよだって
:11/04/17 23:00
:PC
:MOx7UpqU
#497 [あ]
↑まぢですか?
:11/04/17 23:01
:S003
:Q/ZDKUbU
#498 [多摩東部]
ガチ?
:11/04/17 23:01
:Sportio
:9AJDc3Rc
#499 [あ]
本当なら…………
:11/04/17 23:02
:S003
:Q/ZDKUbU
#500 [とくめい]
>>490東京は先月の爆発の時点でもう1ミリシーベルトは被曝してるってアメリカの専門家が統計だしてたよ
爆発しないことを前提に食べ物に気をつけて内部被曝を最小限にすればリスクは抑えられると思う
:11/04/17 23:03
:SH001
:kFAQnAJU
#501 [県西☆なめこ☆]
たまたま?こんなときにわざわざ海外旅行?海外が安全だからだろ?枝野!!はっきり日本は危険だと言え
:11/04/17 23:04
:P03A
:n6Goh4bo
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194