【携帯小説指南】全ての作家達へ【[投稿]を押す前に】
最新 最初 🆕
#261 [我輩は匿名である]
「次は何をやるんだ?」

「10章のステップアップだ。10章の実技編と言ってもいいかもね。
『読む』文章を書く意識を持った上で、より分かりやすい・読みやすい文章の書き方を教えよう」


>>247-261
第10章 〜文章力を上げよう!初級編…読者が『読む』文を作る〜 完


次回は
第11章 〜文章力を上げよう! 応用編…分かりやすい文章を書くために〜

⏰:10/04/10 07:22 📱:P08A3 🆔:SUA4jH56


#262 [我輩は匿名である]
 
第11章 〜文章力を上げよう! 応用編…分かりやすい文章を書くために〜


「さて、10章では読者が『読む』文章を書くための心構えを教えたわけだが…」

「違和感なく、難しくなく、心理描写のある文章だな」

「うん。総じて『分かりやすい』文章だ。
この『分かりやすい』文章が書けない事には、上級の表現や技法なんて使えたものじゃない」

「ふむ」

⏰:10/04/11 16:11 📱:P08A3 🆔:O2tsMI0s


#263 [我輩は匿名である]
「たまにね、初心者なのに小難しい表現や言い回しを使う人がいる。
だがそういった文章は、『イメージしやすい』ことを念頭に書いていくもの。
人に分かりやすくイメージさせる文章を書けない奴が難解な表現を使ったって、ワケワカメになるだけだ」

「そうだな」

「というわけで、今回は上級文章の基本となる『分かりやすい文章』の書き方を教えていくぞ」
 

⏰:10/04/11 16:12 📱:P08A3 🆔:O2tsMI0s


#264 [我輩は匿名である]
 
11−1 描写の必要・不要を考える

「小説とは文章で表現するものだ」

「そりゃそうだな」

「映画やアニメ、マンガなんかと違い、はっきりとした映像を見せることができない。
これが小説の一番難しいところでもあり、一番楽しいところでもある」

「うむ」

「さらに、人によってイメージのしかたはまったく違う。
同じ文章でも、読み手が100人いれば100通りのイメージができあがる。
ここまでは分かる?」

「わかるぜ」

「では、なぜこんなことが起こるのか?」

「え?」

⏰:10/04/11 16:13 📱:P08A3 🆔:O2tsMI0s


#265 [我輩は匿名である]
「そもそも、『イメージしやすさ』とは何で決まるのか?」

「うーん…」

「例えば、こんな文章があったとしよう」


僕は夕暮れの公園に座っていた。


「さて太郎くん。君はこの文章を読んで、どんな情景が頭に思い浮かんだ?」

「どんなって言われても、夕暮れの公園に座ってる男の人、しかなくないか?」

⏰:10/04/11 16:14 📱:P08A3 🆔:O2tsMI0s


#266 [我輩は匿名である]
「もっと具体的に、だ。例えば公園はどれぐらいの大きさか、地面は砂地かコンクリートか、遊具はどんな物がどれぐらいあるのか」

「そんなの人によって変わるんだろ?」

「ところがどっこい、必ずしもそうってわけじゃない」

「ところがどっこいって古いな」

「ぶち殺すぞ」

⏰:10/04/11 16:14 📱:P08A3 🆔:O2tsMI0s


#267 [我輩は匿名である]
「確かに、100人いれば100通りのイメージがあるのは事実だ。
でも、その中には必ず『ある程度の共通のイメージ』がある」

「と言うと?」

「例えば『公園』という単語を聞けば、およそ大半の人が『砂地の地面で木や草がある場所』を連想するだろう?
コンクリートで固められた駐車場みたいな公園なんてあまり無いからね」

「確かにな」

「そして次に、ブランコや滑り台なんかも想像する人がいるかもしれない。
ただし、さっき言った『木や草』『砂地の地面』と同じくらいイメージしてる人がいるかと言うと、少し微妙だ」

「ふむ」

⏰:10/04/11 16:15 📱:P08A3 🆔:O2tsMI0s


#268 [我輩は匿名である]
「さらに『座っていた』という単語から、ベンチを想像する人は多いだろう。
だがこれも木や草に比べれば、ほとんどの人が連想するとは言い切れない。
花壇や遊具に座っているシーンを想像した人がいるかもしれないしね」

「ほうほう」

「さらにさらに。大きな公園が近所にある人や、頻繁に大きな公園へ足を運ぶ人は、噴水や池を連想するかもしれない。
また都会に住んでいる人なんかは、ビルとビルの間にある寂れた公園を連想して、古びたフェンスなんかを連想しているかもしれない」

「うん」

⏰:10/04/11 16:16 📱:P08A3 🆔:O2tsMI0s


#269 [我輩は匿名である]
「さて、これらの情報を連想率の高さでまとめるとこうなる」


1.ほとんどの読者が連想
・木や草
・砂地の地面

2.割と多くの読者が連想
・ベンチ
・滑り台などの遊具

3.一部の読者が連想
・花壇
・池や噴水
・フェンス


「実際に調査した訳じゃないから『必ずこうなる』とは言えないが、こうなる傾向はあるはずだ」

「うん」

⏰:10/04/11 16:16 📱:P08A3 🆔:O2tsMI0s


#270 [我輩は匿名である]
「ではここからが本題。さっきの例文だが…」


僕は夕暮れの公園に座っていた。


「この後にさらに公園に関する描写をするとしよう。
この場合、1の描写はほとんどいらない。なぜだかわかる?」

「描写しなくてもほとんどの読者が想像できるから?」

「正解。1については、必要な場合や特徴がある場合だけ描写すればいい。よくある公園像を事細かに描写しても、読み手が疲れるだけだ」

「うんうん」

⏰:10/04/11 16:18 📱:P08A3 🆔:O2tsMI0s


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194