数学の質問5
最新 最初 全 
#641 [ごまちゃん]
>>635縦の長さ:a
横の長さ:b
a+b=6
∴b=6-a
面接Sは、
S=a*b=a(6-a)
Sはaの関数として表されたので、これを微分すると、
∂S=-2a+6
∂S=0となる極小値はa=3。
よってa=3、b=3のとき、面積S=9が最大である。
:09/02/21 16:55
:W63SA
:☆☆☆
#642 [ま]
:09/02/21 17:01
:SH904i
:☆☆☆
#643 [名前なし]
:09/02/21 19:03
:W61SH
:2PnN/89g
#644 [カサカサ]
波線の部分がどうしてもわかりません

よろしければ教えていただきたいです!
こんばんはっ [jpg/62KB]
:09/02/21 20:46
:SH903i
:d9D2RS0M
#645 [ONE Way EXpress]
cosθをxとでも置けばわかるっしょ
:09/02/21 20:51
:SH903i
:c7m7bSbA
#646 [名前なし]
これなんですが
最大値 最小値求める問題です
で、答えが最大値n10、最小値n無し、なんですけど
なんで最小値無しなんですか
お願いします [jpg/11KB]
:09/02/21 21:04
:W61SH
:2PnN/89g
#647 [名前なし]
>>646グラフ書いてみな
y軸の負の向きに限りなく伸びていくよね?
だから最小値はないの
:09/02/21 21:16
:SH903i
:ZWPWKywk
#648 [ONE Way EXpress]
xの範囲があるからミスじゃないの?
:09/02/21 21:24
:SH903i
:c7m7bSbA
#649 [ONE Way EXpress]
まさか()内で指定されたXでの最大値とX無制限の最小値的な?
:09/02/21 21:25
:SH903i
:c7m7bSbA
#650 [匿名]
<←これは含まないから白丸になるからじゃない?!
違ったらすいません。
一様画像のせときます。
jpg 10KB
:09/02/21 21:25
:N706i
:EU9j3wyE
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194