数学の質問 その9
最新 最初 🆕
#49 [名前なし]
問いただしたら、
「任意に選んだ3点を頂点とする三角形の面積の期待値は?※ふたつ以上が一致する3点が選ばれたとき三角形の面積はゼロ」
だそうです。設問の不備すみませんでしたm(__)m

⏰:11/12/23 18:54 📱:URBANO-B 🆔:B9cODnCY


#50 [名前なし]
そりゃ点じゃ線じゃどーしようもないしなw


知人の創作って事なら模範解答聞いたらここに載っけてくれると嬉しい
俺も先程答えたその解だと思う

⏰:11/12/24 02:47 📱:P08A3 🆔:v7nOtrpo


#51 [名前なし]
てかさ考え得る最小の三角形の面積が√3/4だから明らかに友達がおかしい

⏰:11/12/24 02:52 📱:P08A3 🆔:v7nOtrpo


#52 [ヨウ1ロー(灰人)]
>>49
んじゃこれ東大の過去問じゃのー(´・ω・`)
コマ大数学科でやってた

⏰:11/12/24 15:42 📱:D905i 🆔:PLL4wrHg


#53 [名前なし]
友人から返信返ってきませんw

問題文変わったことによって、確率変わると思ったんですけど…

どうにかして聞き出します。そしたら載せますね

⏰:11/12/24 15:44 📱:URBANO-B 🆔:nGA0XII.


#54 [名前なし]
あー今ぼーっとしながら気付いた

友人が言いたかったのは三点のうち2点以上が重なった場合(線や点)は面積0として計算しろってことか。勝手に重なった場合は三角形としてみなさず無視すると思ってた。

Z会で似た問題やっただけで同じじゃないし過去問でもないよ。

⏰:11/12/24 17:25 📱:P08A3 🆔:v7nOtrpo


#55 [名前なし]
だから全体の事象を5C2=20→6・6=36にすればよい
つまり結果を20/36倍して
9√3/20→√3/4

⏰:11/12/24 17:36 📱:P08A3 🆔:v7nOtrpo


#56 [名前なし]
コマ大にしてはつまんない問題だな。

とか言いながら勝手に問題文を読み替えてた自分が恥ずかしいww

⏰:11/12/24 17:40 📱:P08A3 🆔:v7nOtrpo


#57 [名前なし]
ちょっと違う気がするから家着いたら書き出してみる

こんくらいなら根性でいけるし

⏰:11/12/24 18:29 📱:P08A3 🆔:v7nOtrpo


#58 [名前なし]
説明ミス
6・6は点を区別した場合
5C2は点を区別してない場合だから5C2=10だが固定した点以外の二点を区別した場合は二倍の20通り
それに点や線を加えなければならないから20→36にするってこと

てわからんよな…

⏰:11/12/24 18:41 📱:P08A3 🆔:v7nOtrpo


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194