質問総合
最新 最初 🆕
#11 [名前なし]
ちょっとした思い出話
SFC受けてて英語残り30分くらいで斜め前の人が終わって寝始めたんだよね。
さすが英語得意な人が多いって凄い焦ってて、時間ギリギリだった。
でもその人お昼食べて帰っちゃったから単に諦めた人だった。そういう人が多かったよ。

⏰:12/10/25 17:23 📱:Android 🆔:2VzGVh7c


#12 [名無しさん(^_-)]
回答ありがとうございます。なんで諦めちゃうんです??

じゃあ受験者3000人いても、本気で合格狙いに来るのは70パーセントくらいのひとなんですかね??赤本は12月からで大丈夫でしょうか?

⏰:12/10/26 02:44 📱:iPod 🆔:mMow5lbU


#13 [名前なし]
受けるからには記念でもみんな本気で狙ってるでしょ。言えるのは3000人みんながA判定とかではなくEとかDもいるってこと。
帰るのは思いの外英語に対応できなくて無理って感じだったんだろうね。
英語が一定ライン超えなきゃ小論の採点してもらえないしやるだけ時間の無駄なんだよ。

赤本は早くからやるべきだけどSFCならまだ大丈夫かな。
とりあえずセンター対策の時期になると忙しくて手を出せなくなるから12月前に解いてみた方がいいんじゃないかな。あとは自分の状況次第かと。

⏰:12/10/26 03:06 📱:Android 🆔:1qPF0ZRI


#14 [名無しさん(^_-)]
そうですよね。

わたし今年SFC1本のつもりです。でも志望SFCに決めたのまだ最近で、小論文全くつけてません。

⏰:12/10/26 05:22 📱:iPod 🆔:9U6O4JrE


#15 [名前なし]
なるほどね
SFCは環境の方なら対策しなくても案外大丈夫な人が多いけど、総合政策の方はやはりネタ帳作ってる人が多いよね。
というかあの長さの資料とか出題形式に慣れることだよね。
冬期講習で予備校にSFCの小論講習行ってみたらいいんじゃない?
参考書とかでもSFC系はあまりなかったと思うし。でもまずはやはり英語だね。

⏰:12/10/26 12:31 📱:Android 🆔:1qPF0ZRI


#16 [名無しさん(^_-)]
総合政策落ちて環境行くひともいるみたいですよね。

総合政策が第一志望です

⏰:12/10/26 14:03 📱:iPod 🆔:mMow5lbU


#17 [名前なし]
第一志望なら小論対策は怠るべきではないよ。
まあ落ちた身分だからそこまで偉そうなこと言えないけど、小論対策しろって言ってもまずは英語でボーダー超えることが大前提だから、まず赤本の前にトフルゼミナールやってみるといいですよ。
あとは自分で状況判断してやっていくべきだと思います。
英語楽勝なら早く小論対策はするべきですね。慶應組は早くからネタ帳作りしてる人も多いですから。

⏰:12/10/26 15:59 📱:Android 🆔:1qPF0ZRI


#18 [名無しさん(^_-)]
トフルゼミナールって調べてみたらtoeflに有効みたいに書いてあったけど一般入試の対策になるんです??


もし良かったら、どれくらい点数とったのか聞いてもいいですか??

⏰:12/10/26 16:57 📱:iPod 🆔:mMow5lbU


#19 [名前なし]
>>18
トフルゼミナールのSFCの英語の本の話ですよ。書店行けばあると思いますしAmazonでも注文できるはずですよ。
自分は本番は自己採で7割届かなかったと思いますね。ボーダー届いてても小論でうまくまとめられなかったので問題外だったでしょう。

とにかく赤本では8割以上取れなきゃ本番はもっと下がると思ってやるべきですね。
最初の大門は簡単で、大門2は抽象的というか専門的な文章な感じですかね。そういうのに慣れる必要があると思います。

⏰:12/10/26 18:17 📱:Android 🆔:1qPF0ZRI


#20 [名無しさん(^_-)]
SFC志望で、文章をみれば単語の意味はわかるけど単語だけ見ても意味が頭に浮かばないのは克服するべきでしょうか

⏰:12/10/27 12:08 📱:iPod 🆔:ihRQKZ/s


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194