質問総合
最新 最初 🆕
#1 [名前なし]
前スレ
bbs1.ryne.jp/r.php/scst/33106/
主に入試や資格などその他いろいろ。
英語など専用の質問スレがある場合はそちらへどうぞ

⏰:12/09/22 02:27 📱:Android 🆔:rNRrBAKo


#2 [名前なし]
     /\_/\
| ̄ ̄ ̄/   三\
|| ̄ ̄//   \三丶
||2 |●  ● 三|
||ゲト| (_人_) _三|
||__\   _三三ノ
|__f ̄ ̄   ̄三三丶
「\ 丶__   三三|
\ \     三三|

⏰:12/09/26 07:17 📱:SH10C 🆔:uFHxR0dU


#3 [名前なし]
SFCと横国ならどちらがいいとおもいますか

⏰:12/10/21 07:20 📱:PC 🆔:4rL09ED.


#4 [名前なし]
横国じゃないのかな
私立と国立とかそんな比べられるもんじゃないけど。
とくにやりたいことかま明確になってないならば国立の横国いう意味でも親孝行だと思うね。。

⏰:12/10/22 17:34 📱:Android 🆔:RtAKpmc2


#5 [名無しさん(^_-)]
自分が行きたいのはSFCです。でも学費のこととか考えたら横国かなあと・・実際SFCは慶應とわいっても違うようなもんと聞きますし・・あと自分は英語が得意なのでそれを伸ばして受験にも望みたい
受験は来年度です

SFCの文理隔てなく研究できるというのが魅力的です

⏰:12/10/22 21:14 📱:iPod 🆔:iTkoYp5Y


#6 [名前なし]
明確な理由があるし、SFC行けるなら行った方がよいかと。

⏰:12/10/23 10:11 📱:PC 🆔:8cfGQDQQ


#7 [名無しさん(^_-)]
でもやっぱ学費が・・田舎者なんで一人暮らしもせなあかんくなるんです

⏰:12/10/23 14:17 📱:iPod 🆔:6yw0jKGU


#8 [名前なし]
行きたいと思ってるSFC行かなきゃ後悔すると思うよ。
学費が…というなら奨学金だって借りればいいし、バイトだって頑張ればいい。
でもSFCは英語できても小論とかで落とされること多いから油断できないし一応両スタンスでやっていった方がいいんじゃないかな。
とりあえず行きたいところ行きな。あとで親に文句言ってもどうにもならないんだから。

⏰:12/10/23 16:58 📱:Android 🆔:/DK8L47.


#9 [名無しさん(^_-)]
ありがとうございます

SFC英語で過去問を始める前に固めておくべきことはなにかどなたか教えていただけますか??

⏰:12/10/25 15:37 📱:iPod 🆔:orCImUCQ


#10 [名前なし]
落ちたんだけど
まずはトフルゼミナールのとかはたいていの人やるよね。
基礎ができてる前提はどこも共通で、トフルのやつやれば書いてあると思うけど、基本にプラスすると考えればディスコースマーカーを意識してパラグラフリーディングできるようにすることとか。
速読のテクニックだよね。英語得意なら手を出して大丈夫でしょ。

あとはやはり小論できるようにすること。傾向とコツ掴むことだよね。

⏰:12/10/25 17:15 📱:Android 🆔:2VzGVh7c


#11 [名前なし]
ちょっとした思い出話
SFC受けてて英語残り30分くらいで斜め前の人が終わって寝始めたんだよね。
さすが英語得意な人が多いって凄い焦ってて、時間ギリギリだった。
でもその人お昼食べて帰っちゃったから単に諦めた人だった。そういう人が多かったよ。

⏰:12/10/25 17:23 📱:Android 🆔:2VzGVh7c


#12 [名無しさん(^_-)]
回答ありがとうございます。なんで諦めちゃうんです??

じゃあ受験者3000人いても、本気で合格狙いに来るのは70パーセントくらいのひとなんですかね??赤本は12月からで大丈夫でしょうか?

⏰:12/10/26 02:44 📱:iPod 🆔:mMow5lbU


#13 [名前なし]
受けるからには記念でもみんな本気で狙ってるでしょ。言えるのは3000人みんながA判定とかではなくEとかDもいるってこと。
帰るのは思いの外英語に対応できなくて無理って感じだったんだろうね。
英語が一定ライン超えなきゃ小論の採点してもらえないしやるだけ時間の無駄なんだよ。

赤本は早くからやるべきだけどSFCならまだ大丈夫かな。
とりあえずセンター対策の時期になると忙しくて手を出せなくなるから12月前に解いてみた方がいいんじゃないかな。あとは自分の状況次第かと。

⏰:12/10/26 03:06 📱:Android 🆔:1qPF0ZRI


#14 [名無しさん(^_-)]
そうですよね。

わたし今年SFC1本のつもりです。でも志望SFCに決めたのまだ最近で、小論文全くつけてません。

⏰:12/10/26 05:22 📱:iPod 🆔:9U6O4JrE


#15 [名前なし]
なるほどね
SFCは環境の方なら対策しなくても案外大丈夫な人が多いけど、総合政策の方はやはりネタ帳作ってる人が多いよね。
というかあの長さの資料とか出題形式に慣れることだよね。
冬期講習で予備校にSFCの小論講習行ってみたらいいんじゃない?
参考書とかでもSFC系はあまりなかったと思うし。でもまずはやはり英語だね。

⏰:12/10/26 12:31 📱:Android 🆔:1qPF0ZRI


#16 [名無しさん(^_-)]
総合政策落ちて環境行くひともいるみたいですよね。

総合政策が第一志望です

⏰:12/10/26 14:03 📱:iPod 🆔:mMow5lbU


#17 [名前なし]
第一志望なら小論対策は怠るべきではないよ。
まあ落ちた身分だからそこまで偉そうなこと言えないけど、小論対策しろって言ってもまずは英語でボーダー超えることが大前提だから、まず赤本の前にトフルゼミナールやってみるといいですよ。
あとは自分で状況判断してやっていくべきだと思います。
英語楽勝なら早く小論対策はするべきですね。慶應組は早くからネタ帳作りしてる人も多いですから。

⏰:12/10/26 15:59 📱:Android 🆔:1qPF0ZRI


#18 [名無しさん(^_-)]
トフルゼミナールって調べてみたらtoeflに有効みたいに書いてあったけど一般入試の対策になるんです??


もし良かったら、どれくらい点数とったのか聞いてもいいですか??

⏰:12/10/26 16:57 📱:iPod 🆔:mMow5lbU


#19 [名前なし]
>>18
トフルゼミナールのSFCの英語の本の話ですよ。書店行けばあると思いますしAmazonでも注文できるはずですよ。
自分は本番は自己採で7割届かなかったと思いますね。ボーダー届いてても小論でうまくまとめられなかったので問題外だったでしょう。

とにかく赤本では8割以上取れなきゃ本番はもっと下がると思ってやるべきですね。
最初の大門は簡単で、大門2は抽象的というか専門的な文章な感じですかね。そういうのに慣れる必要があると思います。

⏰:12/10/26 18:17 📱:Android 🆔:1qPF0ZRI


#20 [名無しさん(^_-)]
SFC志望で、文章をみれば単語の意味はわかるけど単語だけ見ても意味が頭に浮かばないのは克服するべきでしょうか

⏰:12/10/27 12:08 📱:iPod 🆔:ihRQKZ/s


#21 [名前なし]
はっきり言って、特に難関大の長文の中で難しい単語も単語だけ見てその意味がわかるなんて人はいないと思いますよ。
そもそも多義語だってあるわけで単語だけでわかるなんて不可能ですから。
なので推測できるだけ英単語を把握できてれば十分です。
推測できるということは前後関係や流れが掴めてる証拠です。
推測できない人は前後関係や流れもあいまいということで単語力がないということなので。

質問者さんは当時の自分よりはるかにできそうなのでとにかく一度赤本解いて手応え感じてみる必要があると思います。

⏰:12/10/27 14:17 📱:Android 🆔:X29BH4so


#22 [名無しさん(^_-)]
Dairy1500は難関大学を目指すには物足りないですか??

⏰:12/10/29 06:30 📱:iPod 🆔:KI8HKM3g


#23 [名前なし]
使ったことないのでわからないですけど、1500は少ないのではないでしょうか。
しかしSFCの英語で内容把握できて推測できるということは今までの勉強でちゃんと単語帳以外からも吸収してると思いますし単語力がないわけではないと思います。
SFCだけというなら今から他の単語帳に手を出すのもギリギリ…とは思いますがやはり終わらなそうですし、しかもセンターもあるわけですし手持ちのものをしっかりやるべきじゃないでしょうか。
とにかく自分の状況と相談するしかないと思います。

⏰:12/10/29 13:54 📱:Android 🆔:PZdQ6qLs


#24 [名前なし]
スレチだったらすみません。
現在高2の看護方面を目指す者です。
受験で化学Tと生物Tが必要で、来年(高3)でそれぞれの授業を取ろうと考えていたのですが、時間割の都合で、どちらか片方しか受けることが出来ないと先生に言われました。
ちなみに化学Tも生物Tも範囲自体は既に終わっており、来年はどちらの授業も問題演習などを行う予定のようです。
片方しか受けることが出来ないので、もう片方は自分でひたすら復習という形になるのですが、どちらの授業を取った方が良いと思いますか?
もし化学や生物での、一人で勉強したときの経験談や苦労話があったら加えて教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

⏰:12/11/05 17:55 📱:SH005 🆔:lzw1443Y


#25 [名前なし]
自分は化学が苦手でダメでした。
生物は自分で出来ても、化学はやったところで答えを見てもどうしてこういう解答になるんだ?とかでした。
だから一度自分でどちらも問題を解いてみて、解説を見ても納得し難い方を授業メインで取ったらいいんじゃないでしょうか?

体験談と言っても人は人だしあまり参考にならないと思うので、あなたの状況で判断した方がいいと思いますよ。

⏰:12/11/05 23:56 📱:Android 🆔:V8ICYWio


#26 [◆TTR6iEYSVU]
>>25 さん
ご丁寧にありがとうございます。
一度、問題集を解いてみることにします。
本当にありがとうございました。

⏰:12/11/10 07:58 📱:SH005 🆔:eHej4EiA


#27 [名無しさん(^_-)]
大学の過去問やってます。英語って点数安定しますか?それともあがったりさがったり??

⏰:12/11/14 15:23 📱:iPod 🆔:xbQrioAk


#28 [名前なし]
人によるとしか。苦手なら不安定だろうしある程度実力あるなら安定するかと

⏰:12/11/14 16:19 📱:P08A3 🆔:isTvllrs


#29 [名無しさん(^_-)]
柴田先輩ありがとうございます

ちなみにSFCにはどんな印象あります?

⏰:12/11/14 17:32 📱:iPod 🆔:xbQrioAk


#30 [名前なし]
私立に関してはサッパリ…。ただ慶應に湘南藤沢キャンパスがあって少し楽に慶應に入れるっていう予想イメージしかない。

⏰:12/11/16 07:33 📱:P08A3 🆔:VxeWQL02


#31 [名前なし]
ここで質問してもいいでしょうか?添付した問題の反応式を教えてください。

jpg 33KB
⏰:12/12/08 22:29 📱:SO-01C 🆔:☆☆☆


#32 [名前なし]
(3)
Ca(OH)2+CO2→CaCO3+H2O

他は一部しか見えないけど合ってると思う

⏰:12/12/09 09:51 📱:P08A3 🆔:N92.2DLs


#33 [名前なし]
>>32
ありがとうございます(>_<)!!

⏰:12/12/12 22:22 📱:SO-01C 🆔:☆☆☆


#34 [名無しさん(^_-)]
小論文についてです

日本語で小論文を書くときに、
英語の評論文のように
1段落ずつ、データをあげるというやり方
をするとどんな評価になりますか?
イメージとしては
1段落目
問題提起
2段落目
データと証明
3段落目
データと証明
4段落目
このように〜でまとめ。

起承転結とは少し違うスタイルになってしまいます。

⏰:12/12/19 22:28 📱:iPod 🆔:SDvEGyxQ


#35 [名前なし]
英語のセンター予想問題集でオススメのやつ教えて下さい(T_T)!
最後の追い込みでやろうとしてるんですがどれがいいのかわからなくて…
お願いします(>_<)!

⏰:12/12/23 23:33 📱:CA005 🆔:WjWy3jdw


#36 [名前なし]
>>34
そもそも英語の評論と小論文は全然違うと思うよ

でもまあ問題提起して、そのあと理由と証明、次に反論と証明、最後が結論とかじゃなかったかな。
まあデータと証明だけしてもしっかり比べられなきゃ意味ないかと。
とりあえず小論の本読むべき。採点基準とかも載せてあるから。

>>35
各予備校のパックとか各予備校かZ会の各分野の問題集くらいじゃないのかな。

⏰:12/12/24 07:51 📱:SH-13C 🆔:Gs/YxnZk


#37 [名前なし]
>>36さん
ありがとうございます(>_<)
どの予備校のにするかは大して差はないですかね?(・ω・`)

⏰:12/12/24 10:46 📱:CA005 🆔:rn/rOUW.


#38 [名前なし]
>>37
今までやった復習の追い込みではなく、解く方でセンター最後の追い込みしたいんでしょ?
だったら全部やればいいと思うよ。
駿台、河合塾、代ゼミ、Z会から英語の実戦模試っていうのあるから
あと、旺文社もあったかな。

全教科ならまだやってないならパックもあるし。

⏰:12/12/24 14:13 📱:SH-13C 🆔:Gs/YxnZk


#39 [名前なし]
>>38さん
そうです(>_<)
河合と駿台で悩んでました!
時間的に全予備校するのは他の科目との兼ね合いでちょっと厳しいので…
他のもまた本屋で見てみます(*^o^*)
そういやZ会やらパックやらは理社で使ってるな…!

ありがとうございましたっ(`・ω・)!

⏰:12/12/24 14:48 📱:CA005 🆔:rn/rOUW.


#40 [名前なし]
過去問やってないなら過去問やるべき。予備校のは駿台は相当頭良くないならやらない方がいいかと。

⏰:12/12/25 17:16 📱:P08A3 🆔:AKWOC/H2


#41 [名前なし]
英語なら形式違うし過去問そんなやりこまなくてもいいか

⏰:12/12/25 21:16 📱:P08A3 🆔:AKWOC/H2


#42 [名前なし]
日本史を7割まではもっていけたのですが、8割の壁が超えられません。
目標は8.5割です。
今のところZ会・代ゼミの実践問題集はやりました。今は河合に取り組んでいます。

このまま実践問題集をやり込むべきかどうか迷っています。
なにか良い方法があれば教えてください!!
よろしくお願いします!

⏰:13/01/12 15:05 📱:SH003 🆔:QWQgIN22


#43 [ゆり]
どこに書いたらいいのかわからないので、ここに書かせてもらいます。
すみません。
経済学の問題なんですけど、自力じゃできなかったので、できる方がいらっしゃったらお願いします(>_<)

問題です(._.) [jpg/456KB]
⏰:13/01/20 19:23 📱:iPhone 🆔:TUDi1.Wg


#44 [名前なし]
>>43
数学が苦手じゃない人に授業プリントごと渡せば解いてくれるよ。

⏰:13/01/23 10:14 📱:P08A3 🆔:m/t0MTRg


#45 [名前なし]
大学受験で滑り止めがA判のところ1校だけって危ないですか?ちなみにセンター利用です。
金銭的にあまり多くは受けられないのですが増やした方が良いのか迷っています。

⏰:13/01/27 18:05 📱:SH01B 🆔:KzazcWMM


#46 [名前なし]
家庭の経済状況が困難じゃなくても学生ローン受ける大学生っている?

⏰:13/01/27 23:49 📱:F08A3 🆔:.MkCVKfA


#47 [名前なし]
ボーダーから122点も離れてる学校でセンターと二次の比率が900:600(国、英)だったら逆転できますか?奇跡に近いですか?

⏰:13/01/28 09:29 📱:P08A3 🆔:pLivhuyM


#48 [名前なし]
無理じゃないけど非常に無理

⏰:13/01/28 15:07 📱:P08A3 🆔:FETdErvc


#49 [名前なし]
>>47 やっぱりそうですよね…当たって砕けます…

⏰:13/01/28 18:02 📱:P08A3 🆔:pLivhuyM


#50 [名前なし]
国士舘と跡見ならどちらのがいいと思いますか?

⏰:13/02/25 14:57 📱:ISW13HT 🆔:☆☆☆


#51 [名前なし]
前者…じゃないかな?

⏰:13/02/26 04:31 📱:P08A3 🆔:L8BMYzaY


#52 [名前なし]
SFCと立命の国際関係
だとどちらでしょうか

⏰:13/02/27 13:57 📱:F03C 🆔:GnajcGoI


#53 [名前なし]
SFC一択

⏰:13/03/04 16:02 📱:iPhone 🆔:NDvyvbUw


#54 [名前なし]
女子大生になるんですけど、パソコンはノートかデスクトップかで悩んでます。デスクトップは持ち運べないけど起動?が早いし実際持ち運ぶこともあまりないからいいと言われました。パソコン持つのは初めてです。どっちがいいと思いますか?(._.)

⏰:13/03/06 20:37 📱:HTX21 🆔:xeg/tbrc


#55 [名前なし]
>>54
用途を書かないと…

⏰:13/03/06 21:38 📱:002SH 🆔:/kCf4/Sk


#56 [名前なし]
携帯して使うかどうかは自分のこれから進む学科によるのでは?俺は使わないだろうと思ってたけど何だかんだで少し使った。
あと一人暮らしでもノートの方が友達では断然多いかな。

⏰:13/03/07 05:22 📱:P08A3 🆔:xUmX3ehQ


#57 [名前なし]
>>54-56
返信遅れてすみません(;∀;)用途は、レポートとかですかね?大学入るなら持っとかないと、って言われて買いました。あ、結局ノートを。やっぱりいうとおり周りもノートが多いし、パソコンのことわからないんで、みんなに合わせました(´△`)ありがとうございました!

⏰:13/03/24 17:10 📱:HTX21 🆔:P42L5u3k


#58 [名前なし]
奨学金の志望動機と自己PRがワープロ入力可となってるんですが、手書きの方が印象が良い(字が丁寧だと印象良いみたいな)ってことはあるますか?
なければ、ワープロ入力にしたいのですが。。

⏰:13/04/24 13:04 📱:SC-02C 🆔:i2n8t/Yo


#59 [名前なし]
あんま関係ないよ!

⏰:13/04/25 13:21 📱:SH005 🆔:/vXQykao


#60 [名前なし]
大学3回で中退して60単位以上なければ除籍になるのですか?

⏰:13/06/26 19:44 📱:iPhone 🆔:3QXuEpac


#61 [名前なし]
>>60
事務局に電話で問い合わせるといいですよ。

⏰:13/06/30 12:14 📱:F-05D 🆔:CpoN5Bl6


#62 [名前なし]
だいたいは2年分の単位とってないと除籍扱いだね

⏰:13/07/03 18:21 📱:PC 🆔:VSCX.kj2


#63 [名前なし]
大学生で就活っていつから始まるの?
就活してる間もバイトってしてるものなんですか?

⏰:13/09/02 18:21 📱:iPhone 🆔:EP93PPOA


#64 [名前なし]
三年の12月くらい
バイトはしてる子もいるが理系はする暇があんまりないから少ないと思う。
もしくは修士一年の12月

⏰:13/09/03 00:54 📱:F-05D 🆔:W.fXZJQI


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194