原発・放射性物質総合 28
最新 最初 🆕
#301 [とくめい]
今お腹の風邪流行ってるらしい

⏰:11/04/15 10:17 📱:SH06A3 🆔:Ju2yL2Yk


#302 [とくめい]
今の冷却は放水での応急措置程度。

冷却装置が復旧しないと完全な冷却は出来ません

⏰:11/04/15 10:22 📱:SH06A3 🆔:u1IPSqf2


#303 [とくめい]
冷却装置復旧ってこんなに時間かかるもんなの?

⏰:11/04/15 10:30 📱:PC 🆔:92FM5DXc


#304 [とくめい]
3号機の建屋の映像みてみればわかるけど冷却装置そのものが吹き飛んでる

複雑な構造だから作るのに時間かかる

⏰:11/04/15 10:52 📱:PC 🆔:bMmSKxFE


#305 [とくめい]
kousyoublog.jp/..
■なぜ災害が起きるとエリートはパニックを起こすのか
災害社会学者キャスリーン・ティアニーは主に公的機関や、通常、
一定の権力を行使できる立場にいる人々が災害時には往々にして
パニックに陥る例が多くみられることから、そのような行動を
「エリートパニック」という語を用いて表現した。エリートパニックとは
「社会的混乱に対する恐怖、貧乏人やマイノリティや移民に対する恐怖、
火事場泥棒や窃盗に対する強迫観念、すぐに致死的手段に訴える性向、
噂をもとに起こすアクション」(P172)で、この「エリートパニック」は
例えば1906年のサンフランシスコ大地震時に市長や軍の一部指導者による
市民の銃撃指示、関東大震災時に行われた大杉栄殺害事件や朝鮮人襲撃、
ニカラグアのマナグア地震時の独裁政権による略奪・暴行、
ハリケーンカトリーナの際のニューオリンズで見られた黒人差別や貧困層が
避難した避難場所の隔離政策、などなど過去の様々な災害時に数多く見られた。
<中略>
つまり、"エリートは人々がパニックになるのではないかと恐れるがあまりパニックになる"

⏰:11/04/15 11:09 📱:PC 🆔:bMmSKxFE


#306 [とくめい]
という笑うに笑えない状況が災害時に多く見られ、上記の例の様に市民に銃を向けたり、
あるいは情報を隠蔽して人々を危険にさらすことがあるという。
スリーマイル島原子力発電所事故の際には市民は大した混乱もなく十五万人が
自主的な避難を行ったが、知事が避難命令を行ったのは「原子炉底部の半分がメルトダウンし、
閉じ込め機能が破られる」三十分前で、住民がパニックになることを怖れる余り、
情報公開を遅れさせ、人々が危険な状態におかれたという。

⏰:11/04/15 11:09 📱:PC 🆔:bMmSKxFE


#307 [とくめい]
>>306
住民がパニックになることを怖れる余り、
情報公開を遅れさせ、人々が危険な状態におかれたという。

まさに今の日本

⏰:11/04/15 12:10 📱:PC 🆔:fvGIAPkM


#308 [とくめい]
>>305-307

政府の避難命令が出ていなくても、被災者の人達は放射物質拡散情報をテレビやラジオで聞いて判断出来るぐらいの知識は欲しいね

⏰:11/04/15 12:43 📱:P04B 🆔:gFsTQVqs


#309 [とくめい]
>>308
そのためにはまず国の「大丈夫」を信用しない心が必要だな

⏰:11/04/15 12:49 📱:PC 🆔:fvGIAPkM


#310 [とくめい]
今の現状がどんなに危険か気づく必要がある

⏰:11/04/15 12:51 📱:PC 🆔:fvGIAPkM


#311 [とくめい]
一旦関西に本社を移した外資系会社らが再び東京に戻ってるってことは東京は大丈夫?

⏰:11/04/15 12:56 📱:N906imyu 🆔:z09O2m1c


#312 [とくめい]
【アメリカ様のお墨付き】東京はもう安全な。ただし原発80キロ圏内は近づくな!

東京など渡航延期解除=80キロ圏内退避は継続−米

⏰:11/04/15 13:37 📱:CA003 🆔:PtXIHUGA


#313 [とくめい]
東京など渡航延期解除=80キロ圏内退避は継続−米
 【ワシントン時事】米国務省は14日、福島第1原発から半径80キロ圏内の米国人に対する退避勧告を継続する一方、東京や名古屋を含め、同圏外のすべての地域の渡航延期勧告を解除した。また、東京の米大使館などに勤務する米政府職員の家族を対象にした自主的退避措置も解除した。
 国務省の渡航勧告は「福島第1原発の状況は依然深刻」としつつ、「80キロを超える地域での健康や安全のリスクは低く、米国民に著しい危険をもたらさない」と指摘した。また、科学的分析に基づき、仮に同原発で予期せぬ事態が起きても「圏外の人々が有害物質にさらされる可能性は極めて低い」と説明した。(2011/04/15-12:10)

⏰:11/04/15 13:43 📱:PC 🆔:bMmSKxFE


#314 [とくめい]
なんか、安全宣言と勘違いしてるヤツいるけど・・・
>80キロ圏内の米国人に対する退避勧告を継続する一方

つまり未だ「ここには住むな近寄るな」って言ってるんだからな

⏰:11/04/15 13:46 📱:PC 🆔:bMmSKxFE


#315 [多摩東部]
う〜む( ̄〜 ̄`)
m.youtube.com/..

⏰:11/04/15 13:47 📱:Sportio 🆔:2JV7H1YU


#316 [とくめい]
>>309
そうだな

そもそも 大丈夫って言葉を簡単に信じることが出来る思考が他人任せすぎる。

⏰:11/04/15 13:49 📱:P04B 🆔:gFsTQVqs


#317 [栗山千明◆EXILE..3YM]
お前ら今まで誰も信じないで生きてきたのか?寂しい奴ら

⏰:11/04/15 13:51 📱:N02C 🆔:AHMHGDSM


#318 [とくめい]
じゃアメリカはさっさと横須賀に戻れよw

⏰:11/04/15 13:55 📱:PC 🆔:bMmSKxFE


#319 [とくめい]
格納容器なし+稼働中+爆発=飛散距離=チェルノブイリ
格納容器あり+停止中+爆発=飛散距離=福島
福島の放射性物質の量はチェルノブイリよりあるけど、爆発で飛散したのは1/10の量+飛散量を格納容器が抑えた

というわけで、80km圏内はあぼん決定だけど、その他の地域はチェルノブイリほどではない。
チェルノブイリほどではないから良いわけでもなんでもないが。

⏰:11/04/15 13:57 📱:PC 🆔:bMmSKxFE


#320 [とくめい]
このニュースで感じられることは、今は格納容器の機密性が無くなってドライベント不要、
燃料棒の被覆管も水面から顔を出してた部分は大半が消失、放射性物質は主に漏れた水に
集約されてることで、見かけ上の汚染が防げてるってことかな。

こうなると後は、こっそり海洋投棄をするなどが行われないかが注意点となるのだが
海洋上の場合、複数のポイントで恒常的に測定するのが困難だから、そこをどう担保するのかが
問われることになる。

何かの拍子に「こっそり流し続けてました」てなことになると、国家賠償的な話が一気に
エスカレートすると思う。

⏰:11/04/15 14:05 📱:PC 🆔:bMmSKxFE


#321 [実家会津 今東京]
80キロも何で分かるの?会津は100キロだけど、やばいかな

⏰:11/04/15 14:07 📱:P04B 🆔:TNdPqlDE


#322 [とくめい]
アメリカはなんで横須賀から佐世保にベース移すとか言ってんの
東京ですら危ないと思ってるからじゃないの

⏰:11/04/15 14:08 📱:PC 🆔:bMmSKxFE


#323 [ヌヌゾ 宮城]
東電、原発補償で仮払い=1世帯100万円、単身75万円−12市町村4万8千世帯


 政府は15日、東京電力福島第1原発事故の補償問題を検討する経済被害対応本部の初会合を国会内で開き、原発から半径30キロ圏内の避難・屋内退避区域の住民を対象に、東電が当面の生活資金として損害賠償金の一部を仮払いする緊急支援措置を決定した。これを受け、本部長の海江田万里原子力経済被害担当相が東電に支払いを要請。東電は避難者の仮払金について「1世帯100万円、単身世帯は75万円」の支給を決定したと発表した。28日付で社内に「補償相談室」を開設する。
 会合後に記者会見した海江田担当相らによると、仮払いの対象者は福島県内12市町村の約4万8000世帯で、総額は約500億円に上る見通し。30キロ圏外でも「計画的避難区域」に指定された住民であれば対象となる。今後、農林水産業者や中小企業などへの支援策も検討する。

⏰:11/04/15 14:12 📱:N06A3 🆔:NoFnROZo


#324 [ヌヌゾ 宮城]
>>
 海江田担当相は「東電が損害賠償の一義的な責任を負うが、政府としても、東電が電力供給義務を果たしながら事業収益を基に賠償責任を果たせるよう万全を期したい」と述べた。(2011/04/15-13:13)

⏰:11/04/15 14:12 📱:N06A3 🆔:NoFnROZo


#325 [とくめい]
>>322
そうとも思える。表向き放射物質拡散の危険回避として、裏では中国や朝鮮の尖閣諸島問題に対応しやすい様にしているのかもしれない。

⏰:11/04/15 14:20 📱:P04B 🆔:gFsTQVqs


#326 [とくめい]
じゃ実際危険な範囲はどれくらいなのよ

⏰:11/04/15 14:33 📱:N05B 🆔:m4qeB3OQ


#327 [とくめい]
>>326
危険な範囲は予測も必要だが、予測が必ずしも確実な答えではないので、各都道府県・市区町村の自治体で放射物質の測定を適宜行って公表し、人々に知らせるべきだと思う。

個人的には、政府や役人の発言を信じられないので、お金があれば個人でも調べられる機械が欲しいぐらいだ

⏰:11/04/15 15:07 📱:P04B 🆔:gFsTQVqs


#328 [とくめい]
mblog.excite.co.jp/..

年間放射線量100ミリSv以上の健康への影響
コメント(2件)
2011年03月17日 0:05

日本で報道されない放射線被曝による長期的健康被害(BBCニュース)
www.bbc.co.uk/..外部リンク]

年間100ミリSv以上の放射線を浴びると、がん発症率の明らかな上昇が確認される。

これは「年間」の放射線量であるが、日本のメディアは「1時間あたり」の放射線量のみを強調して報道しており、
故意かどうかは分からないが、リスクを過小評価していると思われる。

例えば、1時間あたり12マイクロSvの放射線を24時間、365日間浴びた場合、
年間では100ミリSv(10万マイクロSv)に相当し、がん発症リスクが明らかに上昇する水準になる。

ちなみに、生涯350ミリSv以上の放射線を浴びる可能性のある地域は、
チェルノブイリにおいて強制移住の基準となっている。

今日の時点で、福島第一原発から西に20〜60キロ離れた地点での放射線量は1時間あたり6.7〜80マイクロSv。

80マイクロSv/時間は、年間では700ミリSvに相当する。
この数値に対して、日本政府は「身体には全く影響がないレベル」と主張している。

また、「放射線業務従事者が1年間にさらされてよい放射線の限度」は、
現在では年間20ミリSvと記載されている。 (1年間50ミリSv、というのは以前の基準)
1時間あたりの放射線量が12(11.4)マイクロSvを超えると、危険と推測される。
がん発症率は10%上昇するというデータもある。⇒1%がより正しいと思われる。(追記110319)

【ここまで転載】

⏰:11/04/15 15:43 📱:P04B 🆔:gFsTQVqs


#329 [県西☆なめこ☆]
福島茨城はもうどれくらい浴びてますか?

⏰:11/04/15 15:51 📱:P906i 🆔:AXRtihxI


#330 [とくめい]
>>328
逆算すると、80マイクロSv/時間の所に居た人が100ミリSv以内におさめるためにその場所に滞在出来る期間(常に80マイクロSv/時間で屋内を考慮せずとして)は、52日間ということ。

⏰:11/04/15 16:01 📱:P04B 🆔:gFsTQVqs


#331 [とくめい]
>>329
bbs1.ryne.jp/r.php/eq-dst/993/
参考に

⏰:11/04/15 16:04 📱:P04B 🆔:gFsTQVqs


#332 [とくめい]
>>331
ちなみに本日(4/15)の
福島県(双葉郡) 2.100μSv/hの数値から計算すると、2,100×24=50,400。
この数値が二日間続くと
100,800マイクロSv=100ミリSv以上となる。

⏰:11/04/15 16:17 📱:P04B 🆔:gFsTQVqs


#333 [とくめい]
原発問題憂鬱でって話したら、笑われた
チェルノブイリの原発事故のとき30キロ範囲に普通に住んでて、今普通に五歳の子供のおかあさんしてるし、癌になんてなってないよEだって
今は世田谷に住んでいるけど、子供と毎日外で遊んでるし、避難区域以外のひとが騒いでるなんて不思議で仕方ないよといってるんだってJ
まだまだ事故を見守ることは大事だけど、必要以上に過敏になると精神がまいって病気になるよ
回りに不安な人いたら、教えてあげてと言われたそうですE

⏰:11/04/15 16:38 📱:931SH 🆔:31RnzRPA


#334 [とくめい]
>>333
ソースは?w

⏰:11/04/15 16:42 📱:N02A 🆔:8AM1k4bg


#335 [神奈川]
まあ発症率は上がるだろうけど全員が全員病気が発症するわけではないしね。

そりゃ不安なのは当たり前だけど自分達には何も出来ないんだから見守ろう。

⏰:11/04/15 16:43 📱:SH01C 🆔:HjB1yNYk


#336 [とくめい]
>>334
なんか引いた

⏰:11/04/15 16:46 📱:P06B 🆔:wsCFI2Iw


#337 [とくめい]
安心しろ

少しダウン症が増えるだけだ

⏰:11/04/15 16:50 📱:W64SA 🆔:E9tAqvuU


#338 [ヌヌゾ 宮城]
<放射性物質>顔料使ってセシウム汚染水浄化 東工大が開発 毎日新聞 [4/15 10:39]

医薬品などに使われる市販の顔料で、放射性物質のセシウムに汚染された水を浄化する技術を、東工大原子炉工学研究所長の有冨正憲教授らのチームが開発した。東電福島第1原発の事故で発生している汚染水の処理のほか、周辺の池や沼の浄化にも活用できるといい「一日も早い地域の生活、農業再建に役立てたい」としている。

news.mobile.yahoo.co.jp/..

⏰:11/04/15 17:01 📱:N06A3 🆔:NoFnROZo


#339 [ヌヌゾ 宮城]
>>338さらに詳しく続き
 チームは、青色顔料の一種「紺青」の主成分「フェロシアン化鉄」に、セシウムを吸着する働きがある点に着目。汚染水にこの顔料を混ぜ、遠心力で分離した後、セシウムとともにフィルターでこし取るシステムを開発した。

 実験では、化学的な性質が同じで放射線を出さないヨウ素、セシウム、ストロンチウムを海水に混ぜ、同原発の高濃度汚染水に相当する模擬汚染水(ヨウ素、セシウム各10ppm=1ppmは100万分の1)を再現。模擬汚染水100ミリリットル当たり顔料1グラムを入れたところ、処理後の水から検出されたセシウムの濃度は1万分の1以下となり、ほぼ100%除去できた。

 ヨウ素とストロンチウムは除去できないが、ヨウ素は半減期が8日と短いため問題は小さく、ストロンチウムもセシウムに吸着する性質を使って除去率を上げることは可能だ。

 泥水の浄化などに使われる既存の可動式装置を使えば毎時最大300リットルを処理でき、処理後の水は原子炉の冷却水に再利用する方法が考えられるという。

 有冨教授は「福島原発で発生している汚染水に適用が可能だ。土壌の浄化にも応用したい。日本の科学の英知を合わせて復興に取り組むべきだ」と話す。

⏰:11/04/15 17:01 📱:N06A3 🆔:NoFnROZo


#340 [とくめい]
妊婦でスイカ毎日食べてるんですがスイカは大丈夫でしょうか?

⏰:11/04/15 17:06 📱:auCA3J 🆔:nQsf6LVg


#341 [とくめい]
窒素で固めちゃえばいいのに

⏰:11/04/15 17:09 📱:S001 🆔:/ur.6E..


#342 [神奈川]
>>340

あなたがどこの人知らないけど不安なら食べないのが一番

⏰:11/04/15 17:18 📱:SH01C 🆔:HjB1yNYk


#343 [ぷち]
>>338
すごい!!(´・ω・`)

⏰:11/04/15 18:31 📱:N01B 🆔:7QKTsw6c


#344 [とくめい]
>>340
てかまず妊婦で毎日スイカとか糖分取りすぎなるよ

⏰:11/04/15 18:53 📱:SH906iTV 🆔:hX81LRlc


#345 [とくめい]
>>338
素晴らしい\(^O^)/

⏰:11/04/15 19:00 📱:P903i 🆔:l5uE702M


#346 [とくめい]
>>340
妊婦でスイカはあんまりよくないよ。お腹冷やしちゃうし、果糖だからね

⏰:11/04/15 19:21 📱:F08A3 🆔:XHwqIFko


#347 [とくめい]
妊婦の腹を全力でキックww

⏰:11/04/15 19:21 📱:PC 🆔:iATw/zl2


#348 [Peace福島県中通り]
>>347

最低だね

⏰:11/04/15 19:24 📱:F02A 🆔:e32IVx0s


#349 [とくめい]
>>333は誰が言った事なんだろう

333さんの知人?

かなりありがたい情報なんだけど…

⏰:11/04/15 19:28 📱:N09A3 🆔:UYweQ3JI


#350 [多摩東部]
スイカって野菜だっけ?

⏰:11/04/15 19:29 📱:Sportio 🆔:2JV7H1YU


#351 [とくめい]
最低だよ・・・キックなんて

ボンッ!って

⏰:11/04/15 19:31 📱:PC 🆔:iATw/zl2


#352 [とくめい]
スイカもイチゴもメロンも野菜だよ

⏰:11/04/15 19:31 📱:N09A3 🆔:UYweQ3JI


#353 [とくめい]
おいしそう

⏰:11/04/15 19:34 📱:N906i 🆔:tgF8yn3k


#354 [333]
>>349さん、うちの義母の知人です!

⏰:11/04/15 19:41 📱:931SH 🆔:31RnzRPA


#355 [とくめい]
>>354ありがとう

⏰:11/04/15 19:47 📱:N09A3 🆔:UYweQ3JI


#356 [茨城県水戸市住み]
2011/04/15-19:28
◎放出放射能は1500億ベクレル=低濃度汚染水、東電が報告
 東京電力は15日、高濃度汚染水の貯蔵先を確保するため、福島第1原発から海に放出した放射能汚染水の総量が1万393トンで、含まれる放射性物質は1500億ベクレルだったとする報告をまとめ、経済産業省原子力安全・保安院に提出した。
 東電は4日から、集中廃棄物処理施設などにたまっていた比較的低濃度の汚染水の海洋放出を開始。10日までに同施設から9070トンと、5、6号機地下から1323トンを放出した。
 報告によると、汚染水の放出で、沿岸や沖合の海水に含まれる放射性物質濃度に顕著な変動はなかった。近隣の魚類や海藻などを毎日食べ続けた場合でも、年間被ばく量は0.6ミリシーベルトと評価されるとした。 
[時事通信社]
m.jiji.com/..

⏰:11/04/15 19:50 📱:F06B 🆔:f8AegCR.


#357 [地震とは全く関係ない人]
億wwwテラになおせよww

⏰:11/04/15 19:52 📱:F06B 🆔:OBkJntWk


#358 [とくめい]
スイカが大好きで…
果糖だめなんですか(ρ_;)

⏰:11/04/15 19:53 📱:auCA3J 🆔:nQsf6LVg


#359 [とくめい]
食べ過ぎはね

⏰:11/04/15 19:57 📱:W61T 🆔:VHaKG8Ss


#360 [茨城県水戸市住み]
◎新たな措置「現時点で不要」=WHO、放射線の影響注視―福島原発事故
 【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)は13日、福島第1原発事故が国際基準で最も深刻な「レベル7」に引き上げられたことに関し、「事故評価レベルと健康への影響評価は(直接)関係しない」として、現時点で避難区域の拡大や食品摂取で新たな制限は必要ないとの見解を示した。ただ今後も放射線の影響を注視すると強調した。
 WHOのネイラ公衆衛生環境部長は記者会見で、事故後に住民避難の措置が取られ、大量の放射性物質が飛び散る原子炉爆発も起きていない点を挙げ、事故評価が同じレベル7のチェルノブイリ原発のケースとは異なると説明。放射線専門機関からの情報に基づき「新たな健康対策は必要ない」と明言した。 
[時事通信社]
m.jiji.com/..

⏰:11/04/15 20:01 📱:F06B 🆔:f8AegCR.


#361 [茨城県水戸市住み]
◎風評被害のコメや野菜、食堂で利用=社員向け販売も―クボタ
 クボタは12日、福島第1原発の放射能漏れ事故に伴う風評被害で販売が低迷している福島県産などのコメや野菜を買い取り、全国の社員食堂で利用すると発表した。風評が流れる前の流通価格で社員向け販売も実施し、農家を支援する。
 買い取り対象は福島、茨城、栃木、千葉の各県産で、出荷制限を受けていない農産物。今月中旬から5月末まで実施した場合、購入金額は約2300万円になるという。
 社員食堂は大阪本社や東京本社など全国13事業所にあり、1日当たりの利用者は計約1万人。社員向け販売は各事業所の出入り口付近で昼食時や退社時に実施する。 
[時事通信社]
m.jiji.com/..

⏰:11/04/15 20:19 📱:F06B 🆔:f8AegCR.


#362 [茨城県水戸市住み]
◎職員食堂に福島県産野菜=厚労、総務両省
 福島第1原発事故による農産物への風評被害に苦しむ福島県の生産者を支援しようと、厚生労働省(東京・霞が関)の職員食堂は12日から、同県産野菜を取り入れたメニューの提供を始めた。
 同日正午すぎ、昼食に訪れた細川律夫厚労相は、同県産のトマトとキュウリが使われた「豚しゃぶおろしポン酢定食」(650円)を選択。「とてもおいしい。メニューをもっと増やしたい」と、舌鼓を打っていた。
 食堂で使われるのは、出荷制限を受けていない同県産のキュウリ、トマト、長ネギ、ミツバ。定食やラーメン、丼物などメニューの半分近い11品に採用される。当面、1日当たり各5キロ程度を仕入れるが、拡充も検討する。
 また総務省も同日、省内の食堂で福島県産野菜などを積極的に使う応援キャンペーンを始めると発表した。13日から福島、茨城、栃木、群馬、千葉5県の野菜を使用したメニューを追加し、安全性をPRする。 
[時事通信社]
m.jiji.com/..

⏰:11/04/15 20:41 📱:F06B 🆔:f8AegCR.


#363 [とくめい]
>>332
計算、間違えすぎ

⏰:11/04/15 21:06 📱:W52SH 🆔:Zool2KJg


#364 [とくめい]
つうか、変わらない状況で悪化してるのになぜどんどん食えってPRしてるんだ?W
本格的に原発落ち着くまでは注意したほうがよさそうw

⏰:11/04/15 21:08 📱:PC 🆔:bMmSKxFE


#365 [元浪江町民]
>>364
原発事故前に出荷したものすら「福島産」「茨城産」と銘打っているだけで避けられる風評被害が多発しているため。

⏰:11/04/15 21:17 📱:SO902i 🆔:2e5plXGA


#366 [とくめい]
ダッシュ村の動物は無事なんだろうか…

⏰:11/04/15 21:59 📱:SA002 🆔:WJ9ip9X.


#367 [いちご]
ずっと気になっていたのですが…(>_<)福島の原発事故がおきた場所から、栃木の宇都宮までどのくらいの距離があるかわかる方いませんか?正確な距離を教えてほしいですm(__)m

⏰:11/04/15 22:00 📱:SH906i 🆔:pjdBB8xY


#368 [とくめい]
宇都宮までだいたい150キロくらいだって聞いたよ

⏰:11/04/15 22:03 📱:SH02A 🆔:Ar5XJVQo


#369 [とくめい]
150もないよ 130〜140

⏰:11/04/15 22:09 📱:N05B 🆔:m4qeB3OQ


#370 [とくめい]
みんな教えてあげて優しいね

⏰:11/04/15 22:13 📱:N01B 🆔:bgRlgaw2


#371 [とくめい]
まぁ宇都宮の場所にもよるけど近い場所だと130kmちょい

⏰:11/04/15 22:15 📱:N05B 🆔:m4qeB3OQ


#372 [とくめい]
埼玉の熊谷は?
ってか皆さんどこで調べてるの?

⏰:11/04/15 22:19 📱:SH01A 🆔:xdlzsA/Q


#373 [元浪江町民]
>>372GoogleEARTHとかで調べられるのでは?

⏰:11/04/15 22:25 📱:SO902i 🆔:2e5plXGA


#374 [とくめい]
熊谷のどこ?熊谷市月見町で調べたら205.13km

⏰:11/04/15 22:26 📱:N05B 🆔:m4qeB3OQ


#375 [とくめい]
>>372
原発 距離 で検索すると距離計算してくれるサイトあるよ

⏰:11/04/15 22:31 📱:N03B 🆔:nXx0JRNY


#376 [とくめい]
>>373-374

ありがとうございます

⏰:11/04/15 22:32 📱:SH01A 🆔:xdlzsA/Q


#377 [とくめい]
>>375

どうもです

⏰:11/04/15 22:33 📱:SH01A 🆔:xdlzsA/Q


#378 [とくめい]
mixiやってたら原発チェッカーってアプリで携帯の位置情報から距離わかるよ

⏰:11/04/15 22:55 📱:921T 🆔:wdYcYsis


#379 [東京都]
普通に水道水使ってる人いますか?

⏰:11/04/16 00:26 📱:W65T 🆔:O.5Bj2I.


#380 [東京]
>>379
ばりばり使ってるけど、やっぱだめかな?

⏰:11/04/16 00:36 📱:P02A 🆔:7rmJDWlk


#381 [東京都]
>>380
あー良かった。周りにも何人か普通に使ってる人がいてここにいる皆はどうかなって思っただけ!さんきゅ

⏰:11/04/16 01:23 📱:W65T 🆔:O.5Bj2I.


#382 [とくめい]
腕がプールとかの消毒くさいんですが放射能ですか?

⏰:11/04/16 01:23 📱:auCA3J 🆔:j1OF3s4I


#383 [とくめい]
アメリカが4台のロボットを要請うけてないのに自発的に送ってくれてもう福島に到着してるんだから早く使えばいいのに

⏰:11/04/16 01:31 📱:SH05B 🆔:bfXIRef2


#384 [とくめい]
>>382
体臭です

⏰:11/04/16 02:09 📱:SH07B 🆔:VJPQShwQ


#385 [とくめい]
>>384
今日だけ?

⏰:11/04/16 02:30 📱:auCA3J 🆔:j1OF3s4I


#386 [。・ω・)茨城/つくばみらい(・ω・。]
>>382
最近 水が匂うからね…。水道局が匂い消しの為に消毒剤でも混ぜたんじゃね?

⏰:11/04/16 06:17 📱:P04B 🆔:poFDSLng


#387 [とくめい]
>>382
臭う場所は手の甲とか髪じゃないですか?
寒い時期とか風が強い日はそういった臭いを感じる(発する)ことが多い。私は

過去に調べたことあるけど詳しいことって言うか確かなことはよくわからなかったよ。同じような人は発見したけどね

⏰:11/04/16 06:35 📱:N906imyu 🆔:KljIXehA


#388 [名無し]
原発解決する夢見ました。なぜか、小泉さんが仕切ってた

⏰:11/04/16 07:30 📱:SH902iS 🆔:fdCJ.9g6


#389 [とくめい]
小泉さん恋しい…(TOT)

⏰:11/04/16 07:32 📱:F01C 🆔:Ltcrh.sQ


#390 [神奈川]
>>379
普通にゴクゴク飲んでるし使ってるしwww

⏰:11/04/16 07:47 📱:F01C 🆔:U5HCWV1Q


#391 [水戸]
茨城ですが普通に水道水使ってます もちろん飲んでます

⏰:11/04/16 08:04 📱:CA003 🆔:NVpdLkFM


#392 [水戸]
水道水は以前から定期的に塩素で消毒されてますよ それが嫌でミネラルウォーター飲んでる人も多いです

⏰:11/04/16 08:07 📱:CA003 🆔:NVpdLkFM


#393 [茨城 筑西]
汚染水が除去前より上昇ってことはまた海に放出するんですか?

⏰:11/04/16 13:17 📱:SH05A3 🆔:2CG8c0P6


#394 [とくめい]
うち神奈川なんだけどこんな天気いいのに近所で全く洗濯物見かけない!てか皆雨戸しめきってるなんで?放射能?(笑)

⏰:11/04/16 14:13 📱:CA005 🆔:YUle.bM2


#395 [福島]
お昼頃から凄い風吹いてる
西風だったり東風だったり
でも県内各地の放射線測定値は午前中と比べて殆ど変わってない

⏰:11/04/16 14:16 📱:N09A3 🆔:D8EODQfg


#396 [いわき市]
トレンチの水溢れる前に、移送出来ますように…

トレンチの中の水は高放射能?

⏰:11/04/16 17:03 📱:S004 🆔:T9or/oqY


#397 [あぐに 東海村]
茨城なんだけど井戸水って平気なのかな?ずっと使ってるけど(°Д°)

⏰:11/04/16 17:03 📱:P02B 🆔:rJSDixxE


#398 [神奈川県]
>>394
花粉じゃない?洗濯干したり窓開けると花粉入ってくるじゃん。

⏰:11/04/16 17:10 📱:N01B 🆔:tK8GKIAI


#399 [とくめい]
>>397

井戸水の方が安全みたい。テレビで言ってたよ。放射性物質が下に下がるまでかなり時間がかかるから、下がってる間になくなるみたい。

⏰:11/04/16 17:26 📱:S004 🆔:nMGSvnA6


#400 [とくめい]
テレ朝でチェルノブイリやってると思ったら終わったとこだった 来週もやるのか

⏰:11/04/16 17:28 📱:N906i 🆔:GUjgmUVM


#401 [あぐに 東海村]
>>399そうなんですか!お答えありがとうございました(^-^ゞ

⏰:11/04/16 17:31 📱:P02B 🆔:rJSDixxE


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194