きらきら
最新 最初 全 
#950 [○○&◆.x/9qDRof2]
動いて!!
「千恵…どうして死んでしまったの?」
母の声と共に、私の体は下から弾かれたような強い衝撃を受けた。驚く間もなく、気付いたら動けるようになっていた。あの感覚は消えないものの、いつもと何ら変わりない目覚め。
:22/10/20 09:02
:Android
:nvDpRiyU
#951 [○○&◆.x/9qDRof2]
ただ違うのは、目の前に広がる光景だった。目に映ったのは、綺麗に正座しながら泣く、全身真っ黒の知り合いたち。友達から親戚まで、どうやら外にもまだいるようだ。壁には白と黒の幕が垂れ下がり、目の前にはお坊さんがお経を読んでいる。
:22/10/20 09:03
:Android
:nvDpRiyU
#952 [○○&◆.x/9qDRof2]
.......ほらね、やっぱり夢だった。現実的すぎるけど、これは夢だ。夢じゃないなら何なのか、教えて欲しいくらいだ。辺りを見渡せば、暗い雰囲気は葬式そのものだった。ちらりと振り向けば自分の遺影が目に入る。
:22/10/20 09:03
:Android
:nvDpRiyU
#953 [○○&◆.x/9qDRof2]
一ヶ月前に家族で遊園地に行った時のものだ。写真の中の私は恥ずかしそうにしながらも笑顔を作っている。あぁ、もう。せめて使うならこの写真じゃなくて生徒手帳とかの写真を使って欲しかった。
:22/10/20 09:03
:Android
:nvDpRiyU
#954 [○○&◆.x/9qDRof2]
カメラに向けて笑うのが苦手な私は、小さい頃から写真が嫌いだった。自分の照れ臭そうに笑う写真を葬式に使うとは、恐らく父の考えだろう。目が覚めたら「葬式には無表情の写真を使ってくれ」と頼もうと決めた。
:22/10/20 09:03
:Android
:nvDpRiyU
#955 [○○&◆.x/9qDRof2]
ふとそんな考えを巡らせていた時、何気なく目をやった私の友達の列の中で、一人の人物に目が止まった。友達の列の最後尾にいる男。見覚えのあるなんてものじゃない。
名前は、西山 孝。
:22/10/20 09:03
:Android
:nvDpRiyU
#956 [○○&◆.x/9qDRof2]
同じクラスで私の大嫌いな男で、私のことが大嫌いな男だ。保育園から一緒の幼なじみではあるし、周りからは悪友と言われることもあった。だけど孝の悪ふざけは私からしたら嫌なものでしかない。
:22/10/20 09:04
:Android
:nvDpRiyU
#957 [○○&◆.x/9qDRof2]
昔から何かしら頻繁に茶々を入れ、しつこくからかってくる行為の数々には悪意を感じずにはいられなかった。基本無視をする私を見て仲の悪さを悟ってか、最近では悪友呼ばわりも減ってきた。とにかく大嫌いなのだ。
:22/10/20 09:04
:Android
:nvDpRiyU
#958 [○○&◆.x/9qDRof2]
それは向こうも認めていた。それなのに、今の孝の表情は何なのか。流石に泣いてはいないものの、すっかり気の抜けた顔をしている。大して興味はないが、孝のそんな表情を見るのはなかなか面白かった。
:22/10/20 09:04
:Android
:nvDpRiyU
#959 [○○&◆.x/9qDRof2]
たまにはこんな夢も悪くはないな、と私は心の中で微笑んだ。しばらくして、私は焦りを覚えた。これは現実だ。突然そんなことを思い始めていた。こんな夢は有り得ない。場面は一向に変わる気配はないし、何よりリアルすぎる。
:22/10/20 09:04
:Android
:nvDpRiyU
#960 [○○&◆.x/9qDRof2]
では、私が座布団代わりにしているこの棺桶の中に眠る、私そっくりな人物は誰だ。そっくりというか、見る限りでは毎朝鏡で見る私自身だ。じゃあ、やはり夢だろう。私はここにいるし、誰も私に反応しない。
:22/10/20 09:04
:Android
:nvDpRiyU
#961 [○○&◆.x/9qDRof2]
これが現実であるはずがない。だが、ただ一つだけ、私の脳裏に現実的な答えが巡った。もしかして.......
「私…死んだ?」
私の言葉に誰も反応しなかった。私の前で、お坊さんの唱えるありがたいお経は終わりを告げた。
:22/10/20 09:05
:Android
:nvDpRiyU
#962 [○○&◆.x/9qDRof2]
家族がお礼をしている姿が映ったが、私はそれどころではなかった。受け入れがたい仮説に、どうしていいかわからなかった。その後、わかったことが二つあった。
:22/10/20 09:05
:Android
:nvDpRiyU
#963 [○○&◆.x/9qDRof2]
一つは、やはりこれは夢じゃないこと。もう一つは私は間違いなく死んでいること。最高に現実的な悪夢を見ている訳でないなら、私の姿や声に誰か反応するはずだし、体が浮くことも、人や物を体が突き抜けることもないはずだ。私は目の前で起きている事実を痛感せずにはいられなかった。ドアノブを握ろうとした私の手が、無抵抗に空を掴んだ。
:22/10/20 09:05
:Android
:nvDpRiyU
#964 [○○&◆.x/9qDRof2]
私は小さく溜め息を漏らした。確かにここに存在するのに、触れられない。すでに時計は午後十一時を指していた。ドアという一枚の壁をものともせず、身体は向こう側へと通り抜ける。リビングは、電気も付けていない薄暗さの中、母が静かに泣いていた。
:22/10/20 09:05
:Android
:nvDpRiyU
#965 [○○&◆.x/9qDRof2]
譫言のように私の名前を呼ぶ母の姿は痛々しく、胸が締め付けられた。涙が出ない。死人には涙は必要ない、ということか。涙が出ない自分への悔しさと母への申し訳なさが拳を強く握った。
「お母さん.......」
やはり返事はない。私は落胆するように肩を落とした。自分だけ隔離された世界にいるように感じた。
:22/10/20 09:05
:Android
:nvDpRiyU
#966 [○○&◆.x/9qDRof2]
「私はここにいるよ、」
母の横に立ってみたが反応は得られなかった。
「お母さん。ごめんね、ごめんねっ…!」
通り抜けないように母を抱きしめる形になるよう身体を合わせた。謝罪の言葉を漏らした途端、その僅かな心の亀裂から溢れ出してきた想いが、波のように押し寄せてきた。
:22/10/20 09:06
:Android
:nvDpRiyU
#967 [○○&◆.x/9qDRof2]
「今まで育ててくれたのに、先に死んでごめん。たくさん愛情を注いでくれたのに、返せなくてごめんっ。親孝行しなきゃいけないのに、最後に悲しませてごめん.......もう一緒の世界に居れなくてごめんっ!」
:22/10/20 09:06
:Android
:nvDpRiyU
#968 [○○&◆.x/9qDRof2]
唇を強く噛んで沸き上がる気持ちを抑える。痛みはないが、胸の奥はいつまでもキリキリと痛んだ。母は突然泣き止んで私の身体を突き抜けて立ち上がると、私の抜け殻がある部屋に入って行った。私には、後を追う勇気がなかった。あれ以上、大好きだった母の哀しむ姿を見るのは堪えられなかったのだ。私は、朝までソファに座っていた。
:22/10/20 09:06
:Android
:nvDpRiyU
#969 [○○&◆.x/9qDRof2]
私はようやく完全に現実を受け入れた。自分でも不思議なほど冷静だが、やはり動揺は隠せない。私はまだ十八歳の高校生だし、やり残したことの方が多い。大学受験も残っている。とにかく未練は数え切れない。時間の経過と共に気分は滅入っていく。
:22/10/20 09:06
:Android
:nvDpRiyU
#970 [○○&◆.x/9qDRof2]
現実から逃げ出したくなり、どれだけ夢ならいいと願ったか。それでも朝はやってきた。寒さも暑さも感じない朝は、叶わない願いを薄めていった。昨晩から母は私の肉体がある部屋から出て来なかった。
:22/10/20 09:07
:Android
:nvDpRiyU
#971 [○○&◆.x/9qDRof2]
家族の姿を見たくない私は、昨日の孝を思い出して興味本意で学校に行くことにした。朝の清々しさなど感じずに私は家を出た。いつもと違わぬ朝。違うのは私が死者だということ。私は学校までゆっくりと歩きだして行った。
:22/10/20 09:07
:Android
:nvDpRiyU
#972 [○○&◆.x/9qDRof2]
その道すがらで、自分の死について考えてみた。そこで初めて、死の瞬間をよく覚えてないことに気付いた。それどころか、今までの記憶が曖昧になっていることを自覚する。確かに覚えているはずなのに、小さい頃の記憶はおろか、嬉しかったことや悲しかったことなど、感情的な記憶しかない。
:22/10/20 09:07
:Android
:nvDpRiyU
#973 [○○&◆.x/9qDRof2]
最近のことすらわからない。今更ながらやはり夢じゃないかと疑いそうになった。制服を着ていることから、死んだ時も制服を着ていたのではないかと考えた。だとしたら、登下校か学校に滞在している間に事故か事件に巻き込まれたのだろうか。
:22/10/20 09:07
:Android
:nvDpRiyU
#974 [○○&◆.x/9qDRof2]
いくら推理しても答えは出なかった。結局思い出すこともなく、学校に到着してしまった。知っている人や知らない人、誰もが私に気付かなかった。中には私の身体を素通りする人もいた。人間の習性だろうか。
:22/10/20 09:07
:Android
:nvDpRiyU
#975 [○○&◆.x/9qDRof2]
擦れ違うときについ体を逸らして避けようとして、何度も避ける必要がないことを思い出して苦笑した。教室に着けば、丁度朝のHRが始まった所だった。私はとりあえず教室の一番後ろに置いてある自分の席の辺りに移動することにした。私の席は孝の隣だ。隣の孝を見れば、昨日と変わらず何を考えているかわからない表情で俯いていた。
:22/10/20 09:08
:Android
:nvDpRiyU
#976 [○○&◆.x/9qDRof2]
気まずそうな表情をした初老の担任が、教壇に立つと同時に口を開いた。私は孝が気になりながらも、正面に顔を戻した。
「皆さん。すでに知っていると思いますが、先日、桜井千恵さんが下校中に交通事故で亡くなりました」
:22/10/20 09:08
:Android
:nvDpRiyU
#977 [○○&◆.x/9qDRof2]
私はそこで初めて自分の死因を知った。担任は教壇から動かずに続ける。
「信号無視の轢き逃げだと警察から聞かされました。犯人は捕まったようです」
それを聞いた私はつい自嘲気味に笑いを漏らしてしまった。信号無視の轢き逃げ、か。我ながら馬鹿らしい死に方をしたものだ。
:22/10/20 09:08
:Android
:nvDpRiyU
#978 [○○&◆.x/9qDRof2]
何だか自嘲することで怒りを抑えてる気がした。相手を探して呪ってやろうかとも考えたが、幽霊やら何やらは信じない主義だから断念した。現在の自分の状態はとにかく、考えだけは変える気はない。矛盾しているかもしれないが、それが私の考えだ。担任は長々と私の死について語った。
:22/10/20 09:08
:Android
:nvDpRiyU
#979 [○○&◆.x/9qDRof2]
「未来ある若い命が、」
「人生これからという若さで、」
始終、私は他人事のような気がしてならなかった。今一つ実感が沸かず、担任には申し訳ないがあまり感動はしなかった。しばらくして、ようやく話が終わりを迎えた。
:22/10/20 09:08
:Android
:nvDpRiyU
#980 [○○&◆.x/9qDRof2]
「では、千恵さんのご冥福をお祈りして黙祷しましょう」
担任の一声で皆が黙祷に入る。ただ、一人だけは違った。.......孝だった。黙祷が始まってしばらくすると、孝は一人だけ首を動かし左を見た。
:22/10/20 09:09
:Android
:nvDpRiyU
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194