数学の質問 その6
最新 最初 🆕
#501 [名前なし]
>>1の表記法見よう

あとさ、基本的過ぎてどーしよーもない。

⏰:09/11/13 01:42 📱:SH903i 🆔:eGaLowPg


#502 [名前なし]
>>500
数Uの教科書で指数のとこ見てみ

⏰:09/11/13 02:18 📱:SH903i 🆔:ZH5KiRVo


#503 [名前なし]
次の連立3立1元方程式の解き方を教えて下さい。

X+3y=3…@
X+2y−3a=0…A
X−4y+a=4…B

答えは、
X=3、y=0、a=1なのですが
全然解き方がわかりません。
分かる方お願いしますm(__)m

⏰:09/11/13 13:23 📱:SH905i 🆔:IEj5XDWc


#504 [あ]
−5+−5の答えと
(−3)の2乗分かる方お願いします。

⏰:09/11/13 14:41 📱:D904i 🆔:vSa3KHZc


#505 [名前なし]
>>503
まず代入。

>>504
中1の教科書を始めから読み直すことをおすすめする。

⏰:09/11/13 16:03 📱:SO706i 🆔:PZX6ggU2


#506 [ピーマン2世]
>>503
Aー@
Bー@
とかしてみ。

>>504
・5歩後ろに下がって、さらに5歩後ろに下がってみ。

・(-1)*(-1)=1だよ

⏰:09/11/13 16:04 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#507 [あ]
>505さん>506さん
分かりやすく説明してくれて有難う

⏰:09/11/13 21:18 📱:D904i 🆔:vSa3KHZc


#508 [ピーマン2世]
www

⏰:09/11/13 22:52 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#509 [です・ソース]
2と3分の2×2と2分の1÷5分の2
この答え解る方お願いします
答えが3種類くらい出てきてわかりませんでした
ちなみに
3分の8
3分の50
6分の29
出ました(´・ω・)

⏰:09/11/14 17:32 📱:P02A 🆔:☆☆☆


#510 [名前なし]
小学生は携帯持たなくていいですよ

⏰:09/11/14 17:41 📱:auTS3P 🆔:LKAukLgI


#511 [名前なし]
2次関数わかる方教えて下さい

jpg 14KB
⏰:09/11/15 06:02 📱:SH001 🆔:oHogIlZM


#512 [名前なし]
まず図を書くんだ!
話はそれからだ

⏰:09/11/15 06:57 📱:N905i 🆔:XSTFBNUs


#513 [名前なし]
わかりません

⏰:09/11/15 14:27 📱:SH001 🆔:oHogIlZM


#514 [ひも ふろむ あめぇぇりかぁ]
>>511
>>513
>>1

⏰:09/11/15 14:37 📱:PC 🆔:vNTHsXpk


#515 [名前なし]
>>1

⏰:09/11/15 19:30 📱:SH001 🆔:oHogIlZM


#516 [ぶーたろう]
この154の(1)
分かる人いたら
教えてください

⏰:09/11/15 19:43 📱:920SC 🆔:uFXfMfK6


#517 [ぶーたろう]
貼り忘れ

数学 [jpg/37KB]
⏰:09/11/15 19:44 📱:920SC 🆔:uFXfMfK6


#518 [名前なし]
2次関数の式にそれぞれの座標(x,y)の値を代入する
3式を連立方程式として解く

⏰:09/11/15 20:17 📱:N905i 🆔:XSTFBNUs


#519 [名前なし]
b[n]=2^nの偶数項目がa[n]=3n+1に必ず含まれることを示せ。

帰納法ですか?

⏰:09/11/17 15:36 📱:auTS3P 🆔:d8ZrsmeE


#520 [名前なし]
はひ?
2^n nは偶数ってことか?

⏰:09/11/17 18:02 📱:SH903i 🆔:j1FVwy2Y


#521 [名前なし]
上に書いた通りだとしたら帰納法でいいかな

⏰:09/11/17 18:03 📱:SH903i 🆔:j1FVwy2Y


#522 [名前なし]
そういう意味です
どのようにすればいいのですか?

⏰:09/11/17 19:12 📱:auTS3P 🆔:d8ZrsmeE


#523 [名前なし]
2^n n偶数
4^m m整数にする

4^mが3t+1とする
4^(m+1)=(3t+1)4
=3(4t+1)+1

⏰:09/11/17 19:26 📱:SH903i 🆔:j1FVwy2Y


#524 [名前なし]
ありがとうございま

⏰:09/11/17 19:30 📱:auTS3P 🆔:d8ZrsmeE


#525 [ピーマン2世]
ゲージ理論が…分からないorz

⏰:09/11/17 20:02 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#526 [名前なし]
関数y=1/2x+2の対応表を作りなさい。

x→-5 y→4.5
 -4→4
 -3→3.5
 -2→3
 -1→2.5
 0→2
 1→2.5
 2→3
 3→3.5
 4→4
 5→4.5

何回しても答えはこれなんです。何が違うのですか(´;ω;`)?

⏰:09/11/18 20:12 📱:D904i 🆔:rkZBemeY


#527 [ピーマン2世]
>>526
何回やってもそうはならない。笑

⏰:09/11/18 20:42 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#528 [名前なし]
マイナス

⏰:09/11/18 21:10 📱:SO706i 🆔:/uyZ8Dcw


#529 [名前なし]
自然数Nのすべての
約数を出す公式
教えてください。

⏰:09/11/18 21:57 📱:W63H 🆔:baMgG.QM


#530 [名前なし]
ねーよ

公式公式言って考えない奴はくたばれ

⏰:09/11/18 22:40 📱:SH903i 🆔:M6/hbvpk


#531 [名前なし]
質問です

{x/(1+2x)}^nこの数列が収束するような実数xの値の範囲を求めよ。


この問題で{r^n}が収束するための必要十分条件-1<r≦1を使って解くのはわかったのですが、x/(1+2x)≦1から
(x+1)(2x+1)≧0かつx≠-1/2
となるのがわかりません。

どなたかお願いします。

⏰:09/11/18 23:08 📱:W54S 🆔:/Jw0tpsI


#532 [名前なし]
x/(1+2x)≦1から
分母≠0よりx≠-1/2

1+2x≧0のとき
x≦(1+2x)より
x+1≧0

1+2x≦0のとき
x≧(1+2x)より
x+1≦0

本来なら以上をまとめて書けばよい

だがよく見るとx+1と2x+1の符号が同じなので
(x+1)(2x+1)≧0
とも書ける

⏰:09/11/18 23:18 📱:SH903i 🆔:M6/hbvpk


#533 [あ]
(x+1)(2x+1)≧0かつx≠-1/2
ともに正、分母=0でないっていう条件でx/(1+2x)≦1の式を変形したわけじゃないよ(^ω^)

⏰:09/11/18 23:20 📱:PC 🆔:DbTAJXJE


#534 [名前なし]
>>532
>>533

わかりました!!
ありがとうございました。

⏰:09/11/18 23:30 📱:W54S 🆔:/Jw0tpsI


#535 [名前なし]
質問お願いします

1/2-(2/3-1と1/4)*3/5÷(-1と3/4)
という問題なんですが、
(2/3-1と1/4)の計算と
3/5÷(-1と3/4)の計算を最初に
して最後に出た答えと1/2で
通分しているのですが
何度やっても19/10にしか
なりません(´;ω;`)
ちなみに答えは3/10です。
計算するときはちゃんと
帯分数を仮分数に直しています。

わかる方お願いします。

⏰:09/11/19 12:11 📱:SH905i 🆔:t3Q3/oR2


#536 [名前なし]
1/2-(2/3-1と1/4)*3/5÷(-1と3/4)

1/2-(2/3 -5/4)*3/5÷(-7/4)

1/2-(-7/12)*3/5*(-4/7)

1/2 - 1/5

3/10

⏰:09/11/19 14:38 📱:SH903i 🆔:CvohGAkU


#537 [名前なし]
>>536

ありがとうございます(ノ_・。)

⏰:09/11/19 15:05 📱:F703i 🆔:t3Q3/oR2


#538 [名前なし]
教えてください!

張りした図のような直方体ABCD-EFGHで、
△DEGの面積Sを求めています。

回答はもともとわかんないんですけど、先生が言っていた数字がでてこなくて
何回やっても出ません

まず△DEGの各辺を求めて、
余弦定理よりcosEをだして、
三角比の相互関係からsinEをだして、
最後に面積ってやったら
S=3√29になります。

これであってるんでしょうか?
不安で…
面倒だと思いますが、どうかよろしくお願いします!!

図です [jpg/34KB]
⏰:09/11/19 20:44 📱:P02A 🆔:YwFIZ3zg


#539 [名前なし]
方針あってるから大丈夫なんじゃね?

⏰:09/11/19 21:00 📱:SH903i 🆔:CvohGAkU


#540 [至急です!!!]
 2    5
−━×□=−━
 3    9

↑□の答え分かりません!
解き方忘れてしまって…
分かる方いらっしゃいましたら教えてください(´;ω;`)!

⏰:09/11/19 23:26 📱:P903i 🆔:8iwmahG6


#541 [至急です!!!]
>>540
すみません…書き直します

⏰:09/11/19 23:27 📱:P903i 🆔:8iwmahG6


#542 [至急です!!!]
@-3/2 × □ = -9/5

A□ ÷ 4/3 = -5/2

B-7/2 ÷ □ = -4/3

増えました…すみません
親切な方いらっしゃいましたら教えてくださいませ!

⏰:09/11/19 23:30 📱:P903i 🆔:8iwmahG6


#543 [名前なし]
解き方忘れたってレベルじゃねぇぞwww

⏰:09/11/19 23:34 📱:auTS3P 🆔:/yegZRwc


#544 [至急です!!!]
すみません(´pωq`)本当に分からなくて…

⏰:09/11/19 23:39 📱:P903i 🆔:8iwmahG6


#545 [名前なし]
わからない でいいと思います。

⏰:09/11/20 02:05 📱:SH903i 🆔:yjMxpWIo


#546 [名前なし]
割り算を掛け算に直して
その後、左辺を□のみにするように変形させていけば
□が求められる

⏰:09/11/20 03:28 📱:N905i 🆔:/hGRnYCo


#547 [名前なし]
また質問お願いします

-4と1/2÷(-3)^2-0.3^2*(4-2/3)

答えが-4/5なんですが
どうしてもその答えにならず
困っていますm(__)m
帯分数は仮分数に直してますし
除法と()内の計算も先にやってから計算してるのですが

すみません、
わかるかたお願いします。

⏰:09/11/20 09:31 📱:SH905i 🆔:qOQP5nxQ


#548 [名前なし]
>>540-542
こんな簡単なものマルチしてるやつはじめてみた

⏰:09/11/20 11:18 📱:SO706i 🆔:6VfOBg1c


#549 [至急です!!!]
あーすみませんwww

⏰:09/11/20 12:51 📱:P903i 🆔:EOlKfgZM


#550 [名前なし]
>>547
どういうふうに解いたの?
途中の計算過程を見せてよ
そしたら間違いを指摘するよ

⏰:09/11/20 16:32 📱:N905i 🆔:/hGRnYCo


#551 [名前なし]
ここは数学スレであって算数スレではありません

⏰:09/11/20 16:32 📱:auTS3P 🆔:IY8ARSVw


#552 [名前なし]
>>549
何が面白いのか理解不能

⏰:09/11/20 17:17 📱:W51T 🆔:OXKCyhjA


#553 [名前なし]
>>539 の方

538の者です
遅くなりなりました
今日答えを聞いたらあっていました

ありがとうございました

⏰:09/11/20 19:03 📱:P02A 🆔:nlO3i1S2


#554 [至急です!!!]
あの、生活スレの方が親切に解き方教えてくれたので…もう安価向けなくて大丈夫ですヽ(´∀`)ノ解き方さえも教えてくれなくバカにされましたけどありがとうございました(・∀・)ノシ 長文失礼いたしました!

⏰:09/11/20 19:53 📱:P903i 🆔:EOlKfgZM


#555 [名前なし]
(2x-3y)^7の展開式でx^3y^4の係数は何か
(a-2b+c)^8の展開式でa^3bc^4の係数は何か

↑この二項定理と多項定理がわかりません
一般項の公式にはあてはめれるんですがそれからがわかりません‥
誰か教えて

⏰:09/11/20 20:07 📱:N04A 🆔:HuJMDVgw


#556 [名前なし]
>>555
問題写メとってください(^^)

⏰:09/11/20 20:55 📱:W61T 🆔:☆☆☆


#557 [名前なし]
これです

jpg 49KB
⏰:09/11/20 22:03 📱:N04A 🆔:HuJMDVgw


#558 [名前なし]
公式まんまだろ

⏰:09/11/20 22:20 📱:auTS3P 🆔:IY8ARSVw


#559 [名前なし]
rに当てはめるものがわかりません

⏰:09/11/20 22:33 📱:N04A 🆔:HuJMDVgw


#560 [名前なし]
7Cr・2x^7-r・3y^r

x^3y^4の係数求めたいんならrに入れる数字わかるだろ

⏰:09/11/20 22:44 📱:auTS3P 🆔:IY8ARSVw


#561 [名前なし]
>>557さん
解いてみたけど合ってるか
わかりません(´Д`)
(1)-22680
(2)280
違ったらごめんなさい

⏰:09/11/21 09:06 📱:W61T 🆔:☆☆☆


#562 [名前なし]
>>560
わかりません
解説にはr=4て書いてますがなぜ4なのかわかりません

>>561
(1)22680
(2)-560
です

⏰:09/11/21 11:37 📱:N04A 🆔:WXtvtItk


#563 [名前なし]
>>562
公式と与式のyに注目

⏰:09/11/21 12:04 📱:SO706i 🆔:YRLuQjEI


#564 [名前なし]
>>562さん
計算ミスしてました!
ごめんなさい(>_<)

(1) [jpg/8KB]
⏰:09/11/21 12:57 📱:W61T 🆔:☆☆☆


#565 [名前なし]
x^3を出したいからr=4なんだよ r=2とかだったx^5が出てくるだろ?

⏰:09/11/21 13:20 📱:auTS3P 🆔:AWmbScBY


#566 [名前なし]
>>563>>564>>565
なるほど!わかりました!
ありがとうございます
皆さん優しいんですね

⏰:09/11/21 17:31 📱:N04A 🆔:WXtvtItk


#567 [名前なし]
y=a(x-p)^2+qの形で示しなさい。

y=-3x^2 (x軸方向に-2 y軸方向に4)
y=2x^2 (x軸方向に3 y軸方向に-5)

2次関数です
答えわかる方お願いします

⏰:09/11/22 13:54 📱:SH001 🆔:c7F5EOzc


#568 [ふうちゃん]
関数f(x)=x(x^2-3)に対して、
y=f(x)の表すグラフを曲線Cとおく。

[1]接戦の傾きが最小となるような曲線Cの接点の座標を求めよ。
答え(0,0)

[2]x軸に平行な曲線Cの接線の接点の座標を求めよ。

答え(-1,2)(1,-2)


解き方教えてください(´;ω;`)

⏰:09/11/22 15:49 📱:N906imyu 🆔:j91PdfhU


#569 [トクメイ]
数検2級の問題です

(1)次の方程式を解きなさい
 9のX乗=√27

(2)次の値を求めなさい
 sin990°

(3)点A(1,−1)と直線X+Y−2=0との距離を求めなさい。答えが分数になる場合は、分母を有利化して答えなさい。

(4)aベクトルとbベクトルが平行であるとき、Xの値を求めなさい。

⏰:09/11/22 18:42 📱:PC 🆔:AGRpNJoc


#570 [名前なし]
>>567
教えることもない 教科書見ろ

>>568
(1)微分した式の最小値
(2)x軸に平行な接線とはどういうことか 分からないなら図書け

>>569
(1)指数勉強しろ
(2)sinの周期
(3)点と直線の距離公式
(4)は?

⏰:09/11/22 19:44 📱:auTS3P 🆔:AATBWZ.g


#571 [トクメイ]
>>570
(4)は?
って問題の意味が
分からないってことですか?

⏰:09/11/22 21:23 📱:PC 🆔:AGRpNJoc


#572 [名前なし]
そゆこと xって何?

⏰:09/11/22 21:44 📱:auTS3P 🆔:AATBWZ.g


#573 [トクメイ]
>>567

y=-3x^2
x軸方向に-2
→xにx+2を代入する。
y軸方向に4
→yにy-4を代入する。
y=-3x^2
y-4=-3(x+2)^2
=-3(x^2+4x+4)
=-3x^2-12x-12
y=-3x^2-12x-8
↑これをy=a(x-p)^2+qの形にする。
=-3(x^2-4x)-8
↑定数項以外の項を-3で割る。
=-3(x-2)^2-2^2-8
=-3(x-2)^2-4-8
=-3(x-2)^2-12←答え

y=2x^2
x軸方向に3
→xにx-3を代入する。
y軸方向に-5
→yにy+5を代入する。
y=2x^2
y+5=2(x-3)^2
=2(x^2-6x+9)
=2x^2-12x+18
y=2x^2-12x+13
↑これをy=a(x-p)^2+qの形のする。
=2(x^2-6x)+13
↑定数項以外の項を2で割る。
=2(x-3)^2-3^2+13
=2(x-3)^2-9+13
=2(x-3)^2+4←答え

・・・だと思います。
勉強頑張って下さい。

⏰:09/11/22 21:58 📱:PC 🆔:AGRpNJoc


#574 [トクメイ]
>>572

>>569の(4)は
書き間違えてました。

正しくは・・・

平面上の2つの
aベクトル=(8,4)、
bベクトル=(x,6)について、
次の問いに答えなさい。
aベクトルと
bベクトルが
平行であるとき、
xの値を求めなさい。

です!!!

⏰:09/11/22 22:06 📱:PC 🆔:AGRpNJoc


#575 [名前なし]
>>567
マルチ

⏰:09/11/22 22:12 📱:SO706i 🆔:k2PIozDg


#576 [名前なし]
>>573
完全に違う 何で一回展開してんの?馬鹿なの?

⏰:09/11/22 22:24 📱:auTS3P 🆔:AATBWZ.g


#577 [名前なし]
しかも平方完成もできてねーwww

⏰:09/11/22 22:26 📱:auTS3P 🆔:AATBWZ.g


#578 [トクメイ]
>>567

y=-3x^2
x軸方向に-2
→xにx+2を代入。
y軸方向に4
→yにy-4を代入。
y=-3x^2
y-4=-3(x+2)^2
y=-3(x+2)^2+4←答え

y=2x^2
x軸方向に3
→xにx-3を代入。
y軸方向に-5
→yにy+5を代入。
y=2x^2
y+5=2(x-3)^2
y=2(x-3)^2-5←答え

⏰:09/11/22 23:26 📱:PC 🆔:AGRpNJoc


#579 [トクメイ]
>>570

(1)〜(3)

ど〜もッッ!!

⏰:09/11/22 23:30 📱:PC 🆔:AGRpNJoc


#580 [ピーマン2世]
なんだろ…。なんかあまりにも低レベルな質問が多くないか?
教科書読んですらないよーな…

⏰:09/11/24 12:56 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#581 [名前なし]
>>580はげど
低レベルな問題なのに教科書読んでも分かんないくらいならここで聞いたって一緒だろ。先生に1から教えてもらえ。

⏰:09/11/24 14:31 📱:N905i 🆔:☆☆☆


#582 [名前なし]
質問です

数列{r^n/(1+r^n)}の極限を調べよ。ただしr≠-1とする。

この問題で
場合わけをしなくてはならないのですが
その基準を教えてください。

解答は|r|<1、r=1、|r|>1の3つに分かれていましたが
なぜ|r|>1と扱うことが可能なのですか。


どなたかお願いします。

⏰:09/11/25 18:22 📱:W54S 🆔:PvI3SM7c


#583 [よ]
とりあえずなんで3つに分けるか考えてみよう!

⏰:09/11/25 18:27 📱:PC 🆔:SmSeVyJo


#584 [ピーマン2世]
>>582
例えば1より大きい数…そう、例えば「2」。これの2乗は?…3乗は?…4乗は?………っていくとだんだんおっきくなって発散するから、自乗しても変わらない「1」を判断基準にするんだよ。

⏰:09/11/25 18:30 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#585 [名前なし]
>>583
>>584

ありがとうございます。


何故1を使うのかわかったのですが…
r<-1ではこの数列は発散してしまうのではないのですか?

⏰:09/11/25 18:38 📱:W54S 🆔:PvI3SM7c


#586 [ピーマン2世]
>>585
-0.9を2乗、3乗してみなよ(´∀`)発散しそうかい?

⏰:09/11/25 18:55 📱:W41CA 🆔:☆☆☆


#587 [あ]
>>585
するよー
収束しない1以上っていうのとまとめれば・・・

⏰:09/11/25 19:54 📱:PC 🆔:RCWO521c


#588 [名前なし]
>>586

発散しないのですか?

⏰:09/11/25 20:06 📱:W54S 🆔:PvI3SM7c


#589 [名前なし]
>>587

この場合r>1とr<-1とまとめてlim|r^n|=∞なのですか?
r<-1での発散はどうなるのですか?

⏰:09/11/25 20:11 📱:W54S 🆔:PvI3SM7c


#590 [名前なし]
>>589

すみません
発散ではなくて振動です。

⏰:09/11/25 20:14 📱:W54S 🆔:PvI3SM7c


#591 [あ]
>>587間違えてるwごめんw

この問題の場合は分母分子をr^nでわる
1/(1+1/r^n)
でこのときどうなるかを見るわけだからlim r^nが発散だろうと振動だろうと
r<-1,1<rの時は問題の式は収束する

マイナスのときは振動するから1以上の場合と異なる場合もあるからいきなり解答みたいに絶対値でまとめないで調べる必要はある

⏰:09/11/25 21:53 📱:PC 🆔:RCWO521c


#592 [名前なし]
>>591

よくわかりました。
ありがとうございました!

⏰:09/11/25 22:23 📱:W54S 🆔:PvI3SM7c


#593 [名前なし]
何度もすみません
今回もどうかよろしくお願いします

PA=PB=PC=3,
AB=2, BC=3, CA=√7
の三角錐PABCがあって、
頂点Pから底面へ下ろした垂線の交点をHとするとき、
AHの長さを求めよ。


という問題で、
△ABCの外接円をかいて、AHは外接円の半径になると思ったので、
正弦定理より
sin∠ABC/√7=2AH
て式をたてたんですが…
こっからどうすればいいかわかりません。

そもそもここまでこれでいいんですか!?


お願いします!!
長くなってごめんなさい

⏰:09/11/26 16:05 📱:P02A 🆔:kMjIRPmI


#594 [名前なし]
↑の訂正です
式は
√7/sin∠ABC=2AH です分母分子ぎゃくでした

⏰:09/11/26 16:08 📱:P02A 🆔:kMjIRPmI


#595 [あ]
その方針でいくなら次はsinがでれば・・・
sinはでそうにない、cosがわかればsinがわかる。△の三辺がわかってるのだから・・・まで言ったらわかるのかな

⏰:09/11/26 16:45 📱:PC 🆔:UpFi21gY


#596 [あ]
なんだか意地悪な言い方になったきがする。

⏰:09/11/26 16:47 📱:PC 🆔:UpFi21gY


#597 [名前なし]
…全然親切な答えだと思います(∀`)!

無駄レスすみません.ノシ

⏰:09/11/26 17:02 📱:W64S 🆔:☆☆☆


#598 [名前なし]
高一です!
どうしても解けないので教えて下さいm(._.)m


x+y=4、xy=2のとき、x−yの値を求めよ。

よろしくお願いします

⏰:09/11/28 15:29 📱:SH704i 🆔:xLPdtMgo


#599 [名前なし]
>>598

(x-y)^2を考えてみるとか

⏰:09/11/28 16:53 📱:P08A3 🆔:/ASSLluw


#600 [名前なし]
不等式の表す領域
をやってるんですが

境界を含むってなんですか?

教えてください≧∧≦

⏰:09/11/28 17:08 📱:820SH 🆔:XGkrnMO6


#601 [名前なし]
>>598
(x+y)^2=x^2+2xy+y^2
(x-y)^2=x^2-2xy+y^2

2乗のまま答えないようにね

⏰:09/11/28 17:41 📱:W53S 🆔:TaIJKVeM


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194