質問総合
最新 最初 🆕
#24 [名前なし]
スレチだったらすみません。
現在高2の看護方面を目指す者です。
受験で化学Tと生物Tが必要で、来年(高3)でそれぞれの授業を取ろうと考えていたのですが、時間割の都合で、どちらか片方しか受けることが出来ないと先生に言われました。
ちなみに化学Tも生物Tも範囲自体は既に終わっており、来年はどちらの授業も問題演習などを行う予定のようです。
片方しか受けることが出来ないので、もう片方は自分でひたすら復習という形になるのですが、どちらの授業を取った方が良いと思いますか?
もし化学や生物での、一人で勉強したときの経験談や苦労話があったら加えて教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

⏰:12/11/05 17:55 📱:SH005 🆔:lzw1443Y


#25 [名前なし]
自分は化学が苦手でダメでした。
生物は自分で出来ても、化学はやったところで答えを見てもどうしてこういう解答になるんだ?とかでした。
だから一度自分でどちらも問題を解いてみて、解説を見ても納得し難い方を授業メインで取ったらいいんじゃないでしょうか?

体験談と言っても人は人だしあまり参考にならないと思うので、あなたの状況で判断した方がいいと思いますよ。

⏰:12/11/05 23:56 📱:Android 🆔:V8ICYWio


#26 [◆TTR6iEYSVU]
>>25 さん
ご丁寧にありがとうございます。
一度、問題集を解いてみることにします。
本当にありがとうございました。

⏰:12/11/10 07:58 📱:SH005 🆔:eHej4EiA


#27 [名無しさん(^_-)]
大学の過去問やってます。英語って点数安定しますか?それともあがったりさがったり??

⏰:12/11/14 15:23 📱:iPod 🆔:xbQrioAk


#28 [名前なし]
人によるとしか。苦手なら不安定だろうしある程度実力あるなら安定するかと

⏰:12/11/14 16:19 📱:P08A3 🆔:isTvllrs


#29 [名無しさん(^_-)]
柴田先輩ありがとうございます

ちなみにSFCにはどんな印象あります?

⏰:12/11/14 17:32 📱:iPod 🆔:xbQrioAk


#30 [名前なし]
私立に関してはサッパリ…。ただ慶應に湘南藤沢キャンパスがあって少し楽に慶應に入れるっていう予想イメージしかない。

⏰:12/11/16 07:33 📱:P08A3 🆔:VxeWQL02


#31 [名前なし]
ここで質問してもいいでしょうか?添付した問題の反応式を教えてください。

jpg 33KB
⏰:12/12/08 22:29 📱:SO-01C 🆔:☆☆☆


#32 [名前なし]
(3)
Ca(OH)2+CO2→CaCO3+H2O

他は一部しか見えないけど合ってると思う

⏰:12/12/09 09:51 📱:P08A3 🆔:N92.2DLs


#33 [名前なし]
>>32
ありがとうございます(>_<)!!

⏰:12/12/12 22:22 📱:SO-01C 🆔:☆☆☆


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194